• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

一般化スピン軌道(GSO)を用いた分子磁性と超伝導発現機構に関する理論的研究

Research Project

Project/Area Number 14204061
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

山口 兆  大阪大学, 理学研究科, 教授 (80029537)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川上 貴資  大阪大学, 理学研究科, 助手 (30321748)
北河 康隆  大阪大学, 理学研究科, 助手 (60362612)
Keywords一般化スピン軌道(GSO) / 強相関電子系 / ノンコリニア磁性 / 分子磁性金属 / 有効交換積分(Jab)値 / 高温超伝導 / 量子化学 / スピン揺らぎ
Research Abstract

分子磁性体の第一原理計算からのアプローチとして最も重要なのは、物質の磁性を決める基本パラメータである有効交換積分(J)値や異方パラメータD値を先見的に求める事にある。ところが、特にスピンフラストレーションやスピン縮重によりスピンが一般の方向を向く多サイトのノンコリニア磁性のJ値、D値を求める事はこれまで不可能であった。本年度は特に、既に開発済みの一般化スピン軌道(GSO)を用いたHF(GHF)やDFT(GDFT)プログラムの計算結果から、より広範な系に適用可能なスピン相関関数に基づくJ値の計算スキームならびに、スピン軌道相互作用を摂動項として導出したD値の評価式を導いた。まず、前者のJ値のスキームは、2003年度に超伝導発現が報告されて以来注目を集めているスピンフラストレーション系、Na_<0.35>Co_2O_4(H_2O)_<1.3>のクラスター計算、ならびにノンコリニア分子磁性体という新しいクラスの磁性体として着目されているFe_<30>Mo_<72>に適用した。各々平面三角格子系、Icosidodecahedron多面体系という磁性源骨格を持つ複雑な系であるがJ値は実験と定性的に一致し、我々のアプローチの有効性を示す結果となった。又、磁気異方性の研究では、テトラアミン銅イオン等の基本錯体でのD値の算出を行うとともに、又奇数員環のノンコリニア磁性がスピン軌道相互作用(SO)の導入によりどのような影響を受けるかを螺旋磁性の巻数等に基づき検討しGSO+SOの計算結果が古典スピン的な振るまいからのずれ(量子スピン効果)を反映している事を明らかにした。

  • Research Products

    (9 results)

All 2005 2004

All Journal Article (8 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Spin-orbit coupling of spin-frustrated systems.2005

    • Author(s)
      R.Tanaka, S.Yamanaka, K.Yamaguchi
    • Journal Title

      Int.J.Quantum Chem. 102

      Pages: 80-89

  • [Journal Article] Ab initio functional approach for noncollinear molecular magnetism at multicenter metal clusters.2004

    • Author(s)
      S.Yamanaka, K.Yamaguchi et al.
    • Journal Title

      J.Magn.Magn.Mater. 272-276S

      Pages: E255-E256

  • [Journal Article] Ab initio extended density functional theory for strongly correlated electron systems : fundamental aspects of broken-symmetry approach2004

    • Author(s)
      S.Yamanaka, K.Yamaguchi
    • Journal Title

      Bull.Chem.Soc.Jpn. 77

      Pages: 1269-1286

  • [Journal Article] J-Model for Superconductivity of Triangular, Kagome, and related spin lattice systems2004

    • Author(s)
      S.Yamanaka, K.Yamaguchi et al.
    • Journal Title

      Int.J.Quantum Chem. 100

      Pages: 1179-1196

  • [Journal Article] Fractional occupation number approaches for CAS (2,2) systems based on the second order density2004

    • Author(s)
      R.Tanaka, S.Yamanaka, K.Yamaguchi
    • Journal Title

      Int.J.Quantum Chem. 101

      Pages: 658-665

  • [Journal Article] Theoretical studies on magnetic interaction in one-dimensional spin chains of hydrogen atoms (Hn) and copper bromide (CunBrm).2004

    • Author(s)
      T.Kawakami
    • Journal Title

      Int.J.Quantum Chem. 100

      Pages: 907-917

  • [Journal Article] Theory of chemical bonds metalloenzyrmes I : Analytical and hybrid-DFT studies on oxo and hydroxodiiron cores.2004

    • Author(s)
      M.Shoji, K.Yamaguchi
    • Journal Title

      Int.J.Quant.Chem. 100

      Pages: 887-906

  • [Journal Article] Theoretical studies on effective exchange integrals using spin correlation function analysis and magnetic effective density functional (MEDF) method2004

    • Author(s)
      Y.Kitagawa, K.Yamaguchi
    • Journal Title

      Int.J.Quant.Chem. 100

      Pages: 927-936

  • [Book] 物性量子化学入門2004

    • Author(s)
      山口 兆
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      講談社サイエンティフィック
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi