• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

新規酸素活性化分子触媒の開発と生体型燃料電池への展開

Research Project

Project/Area Number 14204073
Research InstitutionKYUSHU UNIVERSITY

Principal Investigator

成田 吉徳  九州大学, 先導物質化学研究所, 教授 (00108979)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷 文都  九州大学, 先導物質化学研究所, 助教授 (80281195)
島崎 優一  九州大学, 先導物質化学研究所, 助手 (80335992)
Keywordsチトクロムc酸化酵素 / 銅錯体 / 鉄ポルフィリン / 活性中心 / 化学モデル / 酸素分子活性化 / スーパーキソ錯体 / ペルオキソ錯体
Research Abstract

生体内ミトコンドリア中において酸素の4電子、4プロトンによる水への還元反応を行うチトクロムc酸化酵素(CcO)における酸素活性化機序の解明を中心に研究を進めて来た。本年度は次の研究成果が得られた。
1.前年度、構造決定に成功したN4配位子の5-MeTPA-銅錯体を結合した鉄ポルフィリン(FeTMP)と酸素より生成するμ-η2:η1錯体の一般性を確認する為、メチル置換基の無いより単純な構造のTPACu^I-Fe-<II>TPPより生成するペルオキシ錯体についても構造決定に成功し、O-O間距離等にかなりの相違が見られることを明らかにした。
2.5-MeTPACu-O_2-FeTMP錯体は対応するμ-オキソ錯体(5-MeTPACu-O-FeTMP)へと分解して行く。一方、μ-オキソ錯体は等モル量の過酸化水素と反応させることにより定量的にペルオキソ錯体(5-MeTPACu-O_2-FeTMP)を再生することを見出した。これは、異核二核錯体においては初めての反応である。
3.CcO活性部位にはヒスチジン(His)と交差縮合したチロシン(Tyr)が存在している。この機能と反応性を解明するために、そのモデルとしてクレゾール結合イミダゾールを配位子の一部に含むトリイミダゾリルメチルアミン銅(II)錯体を含成し、塩基性水溶液中、その紫外光照射によりフェノキシラジカルを発生させその紫外共鳴ラマンの測定を行った。その結果、この配位子のみ、および比較対照とした亜鉛(II)錯体ではフェノキシラジカルが明瞭に観測されたが銅(II)錯体においては対応するラジカルはごく単寿命であることが明らかとなり、銅(II)との相互作用の存在を示唆した。
(4)CcO活性中心における反応全般を解明するために酵素活性部位に存在する、全ての要素を含むモデル錯体の合成を達成した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2005 2004

All Journal Article (7 results)

  • [Journal Article] UV Resonance Raman Study of Model Complexes of the Cu_B Site of Cytochrome c Oxidase2005

    • Author(s)
      Y.Nagano et al.
    • Journal Title

      J.Mol.Struct. 735-736

      Pages: 279-291

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Selective Formation of a Stable μ-Peroxo Ferric Heme-Cu^<II> Complex from the Corresponding μ-Oxo Fe^<III>-Cu^<II> Species and Hydrogen Peroxide2005

    • Author(s)
      T.Chishiro, Y.Naruta et al.
    • Journal Title

      Chem.Commun. 2005・8

      Pages: 1079-1081

  • [Journal Article] An elabolate model of cytochrome c oxidese active site displaying a unique conversion of heme-m-peroxo-Cu^<II> species to a heme-superoxo/Cu^I2005

    • Author(s)
      J.-G.Liu, Y.Naruta et al.
    • Journal Title

      Angew.Chem.Int.Ed. 45・12

      Pages: 1836-1840

  • [Journal Article] Characterization of a Dinuclear Mn^v=O Complex and Its Efficient O_2 Evolution in the Presence of Water2004

    • Author(s)
      Y.Shimazaki, Y.Naruta et al.
    • Journal Title

      Angew.Chem.Int.Ed. 43・1

      Pages: 98-100

  • [Journal Article] Efficient Synthesis of a Functional Porphyrin Bearing a Cross-linked Tyrosine-Histidine Mimic : A Novel Active Site Model of Cytochrome c Oxidase2004

    • Author(s)
      J.-G.Liu, Y.Naruta et al.
    • Journal Title

      Chem.Commun. 2004・1

      Pages: 120-121

  • [Journal Article] Dicopper-Dioxygen Complex Supported by Asymmetric Pentapyridine Dinucleating Ligand2004

    • Author(s)
      Y.Tachi et al.
    • Journal Title

      Inorg.Chem. 42・15

      Pages: 4558-4560

  • [Journal Article] 光合成と呼吸:水と酸素の相互変換に関与する金属酵素とその化学モデル2004

    • Author(s)
      成田吉徳
    • Journal Title

      触媒 46・4

      Pages: 281-286

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi