• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

微小脳における色知覚機構の解析

Research Project

Project/Area Number 14204080
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

蟻川 謙太郎  横浜市立大学, 大学院・国際総合科学研究科, 教授 (20167232)

Keywords昆虫 / 複眼 / 視覚行動 / 視覚中枢 / 色覚 / 色恒常性 / 色誘導 / 微小脳
Research Abstract

本年度は、1.視葉板シナプス結合様式の解析、2.モンシロチョウでの比較研究、3.混色現象の行動学的解析を実施した。
1.視葉板シナプス結合様式の解析
アゲハ複眼では、紫外、紫、青、緑、赤、広帯域の6種の視細胞が3タイプの個眼に特定の組合せで分布する。本年度は視覚第一次中枢における視細胞間結合を電子顕微鏡レベルの組織学で詳細に調べ、個眼タイプごとに結合パターンが異なることを証明した。
2.比較生理学的研究:モンシロチョウ複眼性差の生理学的および分子生物学的研究
昨年度に引き続き、モンシロチョウにおける比較生理学的分子生物学的研究を行った。モンシロチョウ複眼から、3種の短波長受容型、1種類の長波長受容型オプシンcDNAをクローニング、すべてのオプシンについてmRNAの網膜内分布をin situ hybridization法で調べた。結果、生理学的および解剖学的に同定されていた3タイプの個眼の存在が追認された。生理学的には、二峰性青受容細胞は♂特異的、紫受容細胞は♀特異的であることが証明されていたが、これらの細胞にはいずれも紫受容型視物質であるPrVが発現していることが分かった。分光感度の差異は、♂の複眼にのみ存在する蛍光色素のフィルター効果で説明される。
3.混色現象の行動学〜パイロット実験〜
アゲハ複眼には6種の視細胞があり、これを色覚に用いている。6種の視細胞のうちどれが色覚に用いられているかを行動学的に検証するためのパイロット実験を行った。分光器および干渉フィルターを用いて3種類の単色光を独立に発生させる装置を作成、2つの単色光で混色をつくって今ひとつの単色光と並べて提示、アゲハに識別させる実験系を構築し、パイロット実験を行った。

  • Research Products

    (14 results)

All 2006 2005 Other

All Journal Article (10 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] Comparative study on the relationship between photoperiodic host-seeking behavioral pattern and the eye parameter of mosquitoes2006

    • Author(s)
      Kawada H, Tatsuta H, Arikawa K, Takagi M
    • Journal Title

      Journal of Insect Physiology 52

      Pages: 67-75

  • [Journal Article] Ommatidial type-specific inter-photoreceptor connections in the lamina of the swallowtail butterfly, xuthus, 494:2006

    • Author(s)
      Takemura S, Arikawa K
    • Journal Title

      Journal of Comparative Neurology 494

      Pages: 663-672

  • [Journal Article] Comparative study on the nocturnal behavior of Aedes aegypti and Aedes albopictus2005

    • Author(s)
      Kawada H, Takemura S, Arikawa K, Takagi M
    • Journal Title

      Journal of Medical Entomology 42

      Pages: 312-318

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Photoreceptor projection reveals heterogeneity of lamina cartridges in the visual system of the Japanese yellow swallowtail butterfly, Papilio xuthus2005

    • Author(s)
      Takemura S, Kinoshita M, Arikawa K
    • Journal Title

      Journal of Comparative Neurology 483

      Pages: 341-350

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] (2005) Honeybee ommatidia are not all the same: spectral heterogeneity in the honeybee eye2005

    • Author(s)
      Wakakuwa M, Kurasawa M, Giurfa M, Arikawa K
    • Journal Title

      Naturwissenschaften 92

      Pages: 464-467

  • [Journal Article] (2005) Sexual dimorphism of short wavelength photoreceptors in the small white butterfly, Pieris rapae crucivora2005

    • Author(s)
      Arikawa K, Wakakuwa M, Qiu X, kurasawa M, Stavenga DG
    • Journal Title

      Journal of Neuroscience 25

      Pages: 5935-5942

  • [Journal Article] 色受容細胞分布からみた複眼のデザイン:個眼多様性の普遍性と種特異性2005

    • Author(s)
      蟻川謙太郎
    • Journal Title

      比較生理生化学 22

      Pages: 11-19

  • [Journal Article] Blue and double-peaked green receptors depend on ommatidial type in the eye of the Japanese yellow swallowtail Papilio xuthus.

    • Author(s)
      Kinoshita M, Kurihara D, Tsutaya A, Arikawa K
    • Journal Title

      Zoological Science (In press)

  • [Journal Article] Associative visual learning, color discrimination, and chromatic adaptation in the harnessed honeybee Apis mellifera L.

    • Author(s)
      Hori S, Takeuchi H, Arikawa K, Kinoshita M, Ichikawa N, Sasaki M, Kubo T
    • Journal Title

      Journal of Comparative Physiology A (In press)

  • [Journal Article] Light on the moth-eye corneal nipple array of butterflies.

    • Author(s)
      Stavenga DG, Foletti S, Palasantzas G, Arikawa K
    • Journal Title

      Proceedings of Royal Society of London B (In press)

  • [Book] チョウ類の感覚.チョウの生物学(本田・加藤編)(分担執筆)2005

    • Author(s)
      蟻川謙太郎, 木下充代
    • Total Pages
      153-173
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 昆虫の光感覚.光科学研究の最前線(加藤編)(分担執筆)2005

    • Author(s)
      蟻川謙太郎
    • Total Pages
      348-34
    • Publisher
      JILS
  • [Book] 微小脳がつくる感覚の世界.もうひとつの脳〜微小脳の研究入門(桑沢・富永・山口編)(分担執筆)2005

    • Author(s)
      蟻川謙太郎
    • Total Pages
      233-262
    • Publisher
      培風館
  • [Book] 視細胞の分光感度.生物物理学ハンドブック(分担執筆)

    • Author(s)
      蟻川謙太郎
    • Publisher
      朝倉書店(印刷中)

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi