• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

脳機能解析のための犬頭部EPRI装置の試作

Research Project

Project/Area Number 14205061
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

小野 光弘  山形大学, 工学部, 教授 (60007010)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平田 拓  山形大学, 工学部, 助教授 (60250958)
下山 雄平  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (50123948)
赤塚 孝雄  山形大学, 工学部, 教授 (80091875)
鈴木 洋介  キーコム株式会社, 開発技術部, 取締役・開発・技術部長
Keywords脳機能 / 犬頭部 / 電子常磁性共鳴 / EPR / ESR / 共振器 / ATC / AMC
Research Abstract

脳機能解析のための犬頭部EPRI(Electron Paramagnetic Resonance Imaging、電子常磁性共鳴イメージング)装置の設計を行った。
仕様は次の通りである。
(1)EPR法には磁場変調CW(連続波)法を用いる。
(2)イメージングにはズーグマトグラフィ法を用いる。
(3)電磁波の周波数はラジオ波帯の400MHzである。
(4)共振器には円筒TE_<011>、キャビティ共振器を用いる。共振器の寸法は内径1.5m、軸長48cm、試料挿入孔の直径24cmであるので犬頭部を容易に挿入できる。
(5)高感度、高安定度測定を実現するために高周波回路にはATC(Automatic Tuning Control、自動同調制御)、AMC(Automatic Matching Control、自動インピーダンス整合)両機能を備える。このため共振器にはATC、AMC両機能をもたせる。
研究の結果次の成果が得られた。
(1)キャビティ共振器は内半径250mm、軸長158mmの1,200MHz縮小モデルを用いた電磁界解析を行い、内部に直流磁界ヘルムホルツコイルを設置しても所望のTE_<011>電磁界が試料中に得られること、従って、円筒TE_<011>キャビティ共振器が犬頭部EPRI共振器として実用可能であることが判明した。
(2)ATC、AMC両回路が完成した。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Mitsuhiro Ono, Akihiko Suenaga, Hiroshi Hirata: "Experimental Investigation of RF Magnetic Field Homogeneity in a Bridged Loop-Gap Resonator"Magenetic Resonance in Medicine. 47. 415-419 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi