• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

建築市場・建築産業の現状と将来像に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 14205088
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

嘉納 成男  早稲田大学, 理工学部, 教授 (60112992)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 多治見 左近  大阪市立大学, 大学院・生活科学研究科, 教授 (10163461)
遠藤 和義  工学院大学, 工学部, 教授 (20194029)
三宅 醇  豊橋技術科学大学, 工学部, 教授 (20124737)
野城 智也  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (30239743)
安藤 正雄  千葉大学, 工学部, 教授 (80110287)
Keywords建築産業 / 建築市場 / ゼネコン / 建設産業 / 建築需要
Research Abstract

本研究では、建築市場、産業構造、職能フロンティアの観点から、今後の建築市場・建築産業を考えていくために、建築に携わるすべての人々が社会のニーズの変化を読み取り、新たな建築産業の仕組みを新たに創出するとともに、それぞれが果たす役割を見直す必要があることを明らかにしている。社会から我々に対して、速やかな対応が求められている状況を明らかにすると下記の如くなる。
日本はすでに既存建築物の充足によって成熟した建築市場を迎えつつあり、建築市場から維持・補修・改修などストック市場へと軸足を変えつつある。これらの文化に如何に対応して建築産業を変革させていくかが建築に携わる人々に課せられた大きな課題となっている。
長引く需要低迷と価格破壊の現状は建築産業の求心力を削ぎ、産業の仕組みをさらに混沌とした状況へと導いている。このような状況下において、小さい資本で特定領域に高い技術を有する企業や個人が、個別に又連携して建築産業を担おうとする動きも活発化している。
従来の取引関係を無視したコスト重視の姿勢で発注が為される傾向が進んでおり、建築の価格破壊もさらに進行し、受注サイドが取引リスクを維持できなくなりつつある。このため、発注サイド及び受注サイドとも新たな関係と仕組みを模索している。
新築市場に大きな低迷を招いており、新築関連業務に従事する企業及び設計者やエンジニアの雇用に大きな影響を与え、企業の整理や就業者の関連産業や他産業への転出が起こっている。このため、建築分野の人材が積極的にこれらの新しい職業フロンティアを目指すべきである。このような状況において、建築分野の知識・能力体系の再編成も避けられない。既存の体系を守りつつ新しい分野の知識・能力体系を取り込む変革は、学会・教育機関ともに大きな課題である。

  • Research Products

    (13 results)

All Other

All Publications (13 results)

  • [Publications] 嘉納成男: "建築市場・建築産業の現状と将来"建築雑誌. Vol.118 No.1511. 67-69 (2003)

  • [Publications] 遠藤和義, 他2名: "建築産業の生産性に関する研究(その1)主要な躯体工事における材料・労務歩掛の推移について"建築学会大会梗概集. F-1分冊. 1091-1092 (2003)

  • [Publications] 遠藤和義, 他2名: "建築産業の生産性に関する研究(その2)統計を利用した産業レベルの労働生産性の国際比較"建築学会大会梗概集. F-1分冊. 1093-1094 (2003)

  • [Publications] 三宅醇, 他2名: "戸建て住宅居住世帯の増改築と居住支援ニーズ山梨県住宅供給公社・入居者調査の分析"建築学会大会梗概集. F-1分冊. 1183-1184 (2003)

  • [Publications] 三宅醇, 他2名: "年齢5歳区分別・主世帯数の推計に関する研究ライフサイクルマトリックス(LCM)セル別住宅事情把握のため"建築学会大会梗概集. F-1分冊. 1211-1212 (2003)

  • [Publications] 多治見左近, 他3名: "郊外住宅地における沿道店舗の変遷と特徴"建築学会大会梗概集. F-1分冊. 905-906 (2003)

  • [Publications] 多治見左近, 他1名: "大阪府における郊外戸建住宅地開発の特性に関する研究"建築学会大会梗概集. F-1分冊. 1175-1176 (2003)

  • [Publications] 安藤正雄, 他1名: "英国建設産業におけるコンストラクション・ベストプラクティス・プログラム(CBPP)の分析"建築学会大会梗概集. F-1分冊. 1075-1076 (2003)

  • [Publications] 安藤正雄, 他1名: "米国CM契約約款におけるGeneral Conditions(一般事項)の記述に関する分析"建築学会大会梗概集. F-1分冊. 1077-1078 (2003)

  • [Publications] 安藤正雄, 他3名: "持続可能なハウジングを目指したシステムダイナミクスモデル構築のための考察その2 シミュレーションモデル・マークIII2003の構築"建築学会大会梗概集. F-1分冊. 1293-1295 (2003)

  • [Publications] 野城智也, 他3名: "インフィルのリースによるサービスプロバイダビジネスモデルの開発その2 着脱が容易なインフィルシステムの開発"建築学会大会梗概集. E-1分冊. 689-690 (2003)

  • [Publications] 野城智也, 他3名: "インフィルのリースによるサービスプロバイダビジネスモデルの開発その1 ビジネスモデルの基本構想"建築学会大会梗概集. E-1分冊. 747-749 (2003)

  • [Publications] 野城智也, 他1名: "資源循環の観点からみた建築ストックのあり方-日本における建築ストックの資源蓄積量に関する概算"建築学会大会梗概集. F-1分冊. 1165-1166 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi