• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

多層構造有機スズクラスターの合成と応用

Research Project

Project/Area Number 14205129
Research InstitutionOKAYAMA UNIVERSITY OF SCIENCE

Principal Investigator

大寺 純蔵  岡山理科大学, 工学部, 教授 (20131617)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 折田 明浩  岡山理科大学, 工学部, 助教授 (30262033)
Keywords触媒 / スズ / エステル / カルボン酸 / アルコール / fluorous biphase technology / グリーンケミストリー / ジスタノキサン
Research Abstract

前年度に見いだした[C_8F_<17>SO_3(C_6F_<13>C_2H_4)_2SnOSn (C_2H_4C_6F_<13>)_2OSO_2C_8F_<17>]_2および[Cl (C_6F_<13>C_2H_4)_2SnOSn (C_2H_4C_6F_<13>)_2N (SO_2C_8F_<17>)_2]_2の特異な溶解度特性を解明することに成功した(JACS印刷中)。これらの化合物はフルオラス溶媒には殆ど溶解せずむしろ酢酸エチル、THF、メタノールなどの極性溶媒に異常に高い溶解度を示した。一方、これら化合物を有機溶媒とFG-72の1:1混合溶媒に添加すると有機溶媒層ではなくFC-72層に溶け込む。その理由として、通常の手法で合成される水和体ではその疎水性のためにフルオラス溶媒には溶解しないが、極性有機溶媒と接触させるとこれらの溶媒が配位するために化合物が本来の親フッ素性を回復してフルオラス溶媒に可溶となることが判明した。
さらに上に用いたパーフルオロオクタンスルホン酸基自体が有機スズに特異な溶解度と反応性を付与することを明らかにした(Chem.Eur.J.VIP paper,印刷中)。すなわちこのスルホン酸をブチル、フェニル、メチルスズ骨格に結合させると得られる化合物が極性有機溶媒に対して異常に高い溶解度を示す(〜3250g/L)。さらにジスタノキサン誘導体は向山-アルドール反応などに有効な触媒となる。これは炭素-炭素結合を実現した最初のジスタノキサンの例である。
つぎに[Cl (C_6F_<13>C_2H_4)_2SnOSn (C_2H_4C_6F_<13>)_2Cl]_2触媒を用いてフルオラス溶媒単独でもアルコールのアセチル化が高収率で進行することを見いだした。従って、二相系溶媒システムを用いる必要はなく、極めて簡便に触媒をリサイクルできるシステムを開発することに成功した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2006 2005

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Organotin perfluorooctanesulfonates as air-stable Lewis acid catalysts. Synthesis, Characterization, and Catalysis2006

    • Author(s)
      D.L.An, Z.Peng, A.Orita, A.Kurita, S.Man-e, K.Ohkubo, X.Li, S.Fukuzumi, J.Otera
    • Journal Title

      Chem.Eur.J. 12

      Pages: 1642-1647

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [Journal Article] Fluorous distannoxane-catalyzed acetylation of alcohols in heterogeneous single fluorous solvent system2005

    • Author(s)
      Z.Peng, A.Orta, D.L.An, J.Otera
    • Journal Title

      Tetrahedron Lett. 46

      Pages: 3187-3189

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Double elimination protocol for synthesis of arylene ethynylenes containing heteroaromatic rings2005

    • Author(s)
      A.Orita, F.Ye, G.Babu, T.Ikemoto, J.Otera
    • Journal Title

      Can.J.Chem. 83

      Pages: 716-727

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [Journal Article] Synthesis and properties of 1,6,7,12,13,18,19,24-octamethyl-dibenzo[def,par]tetraphenylene2005

    • Author(s)
      E.L.Elliott, A.Orita, D.Hasegawa, P.Gantzel, J.Otera, J.S.Siegel
    • Journal Title

      Org.Biomol.Chem. 3

      Pages: 581-583

  • [Journal Article] A cationic distannoxane catalyst. Synthesis and applications to carbon-carbon bond froming reactions2005

    • Author(s)
      X.Li, A, Kurita, S.Man-e, A.Orita, J.Otera
    • Journal Title

      Organometallics 24

      Pages: 2567-2569

  • [Journal Article] Novel synthesis of 2-aryl and 2,3-disubstituted indoles by modified double elimination protocol2005

    • Author(s)
      G.Babu, A.Orita, J.Otera
    • Journal Title

      Org.Left. 7

      Pages: 4641-4643

  • [Book] フルオラスケミストリー2005

    • Author(s)
      大寺 純蔵 監修
    • Total Pages
      277
    • Publisher
      シーエムシー出版
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi