• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

非平衡現象に基づく自己組織化を利用した高分子面状デバイスの開発

Research Project

Project/Area Number 14205132
Research InstitutionHOKKAIDO UNIVERSITY

Principal Investigator

下村 政嗣  北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (10136525)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 居城 邦治  北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (90221762)
田中 賢  創成科学研究機構, 科学技術振興研究員(特任助教授) (00322850)
山本 貞明  創成科学研究機構, 科学技術振興研究員(特任教授) (20374720)
松尾 保孝  北海道大学, 電子科学研究所, 助手 (90374652)
藪 浩  北海道大学, 電子科学研究所, 助手 (40396255)
Keywords非平衡現象 / 自己組織化 / 高分子 / 微粒子 / ハニカム構造 / 発光
Research Abstract

本研究の目的は、高分子溶液をキャストした際に結露した水滴を鋳型として生成されるハニカム構造化膜の空孔中に発光性の微粒子を封入し、面状に発光するデバイスを作製することである。今年度は色素を分散させた微粒子作製と、そのハニカム膜への導入を行った。
色素とポリスチレンを溶かしたテトラヒドロフラン(THF)溶液に貧溶媒である水を加え、THFを蒸発させてやると、300nm前後の色素を担持したポリスチレン微粒子が形成されることを見出した。
ハニカム膜は疎水的な材料から作製されているため、その表面は高い撥水性を示す。従って微粒子の水分散液を導入しようとすると全く濡れることが出来ない。ここでハニカム膜の表面を親水化するために、UV-オゾン処理を行う方法を考案した。UV-オゾン処理により表面が親水化され、ハニカム状の空孔に微粒子が導入されやすい状態となった。
空孔中に微粒子を導入する方法はキャスト法やディップコート法などの方法が考えられるが、これらの方法では連続処理に向かなかったり、粒子を十分導入できない等の問題がある。そこで微粒子分散液を2枚のスライドガラスでははさみ、一方のスライドガラスに親水化したハニカム膜を固定し、一方のスライドガラスを一定速度でスライドさせる方法を考案した。その結果、非常に効率よく、よりパッキングしたハニカム-微粒子ハイブリッド構造が家試製された。色素を励起すると孔部分が明るく光っていることが観察され、面状の高分子デバイスが作製できた。

  • Research Products

    (8 results)

All 2005 2004

All Journal Article (6 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Simple Fabrication of Micro Lens Arrays2005

    • Author(s)
      M.Shimomura
    • Journal Title

      Langmuir 21(5)

      Pages: 1709-1711

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Preparation of Self-Organized Mesoscale Polymer Patterns on Solid Substrate2005

    • Author(s)
      M.Shimomura
    • Journal Title

      Advanced Functional Materials 15(印刷中)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Super Hydrophobic and Lipophobic Properties of Self-Organized Honeycomb and Pincushion Structures2005

    • Author(s)
      M.Shimomura
    • Journal Title

      Langmuir 21(印刷中)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Stretching of Single DNA Molecules Complexed with Restriction Endonuclease by Langmuir-Blodgett Method2005

    • Author(s)
      M.Shimomura
    • Journal Title

      Colloids and Surfaces B 40(3-4)

      Pages: 123-126

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 自己組織化とナノ・マイクロファブリケーション技術2004

    • Author(s)
      下村政嗣
    • Journal Title

      表面技術 55(12)

      Pages: 770-774

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Design of novel biointerfaces (II). Fabrication of self-organized porous polymer film with highly uniform pores2004

    • Author(s)
      M.Shimomura
    • Journal Title

      Bio-Medical Materials and Engineering 14

      Pages: 439-446

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Book] 自己組織化によるナノマテリアルの創成と応用展望 先駆者に聞く!自己組織化によるナノマテリアルの創成と応用2004

    • Author(s)
      下村政嗣
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      有限会社ブッカーズ, NTS出版
  • [Patent(Industrial Property Rights)] サブミクロンハニカムフィルムの製造方法2004

    • Inventor(s)
      下村 政嗣, 藪 浩
    • Industrial Property Rights Holder
      北海道大学
    • Industrial Property Number
      特許、特願2004-247852
    • Filing Date
      2004-08-27
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi