• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

マグマ〜熱水系の統一的理解と深部火山エネルギー抽出の再検討に関する研究

Research Project

Project/Area Number 14205152
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

江原 幸雄  九州大学, 工学研究院, 教授 (10002346)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西島 潤  九州大学, 工学研究院, 助手 (40315114)
糸井 龍一  九州大学, 工学研究院, 教授 (50108768)
藤光 康宏  九州大学, 工学研究院, 助教授 (10264095)
Keywords火山エネルギー / 地熱エネルギー / 熱抽出 / 噴火 / 火山 / 九重火山 / モニタリング / 地下構造
Research Abstract

実験対象地域である大分県九重地域において、従来からある観測体制に加えて、より広域の観測ネットを新たに展開し(傾斜計観測ネット、GPS観測ネット、地震観測ネット)、熱エネルギー・歪みエネルギーの蓄積・放出過程を検討した。また、実験地域内に掘削されたボーリング孔井周辺の詳細な地下構造調査を行った。得られた主な観測結果は以下の通りである。
・地震観測・地盤変動観測結果等の力学的観測量は火山体中心部の沈降は依然として継続しているが、1995年噴火前の力学的状態にほぼ回復している。
・熱的観測・火山ガス観測および地磁気観測の結果は、火山体が冷却を続けていることを示している。
以上のように、九重火山は1995年噴火後、火山体の冷却は依然として継続しているが、力学的状態は安定状態に回復しつつあることが明らかになった。今後、新たな蓄熱状態への変化検出を目指して観測を継続する。
高温噴気(温度250℃程度)抽出を目指して掘削した実験用ボーリング孔より、低温噴気(98℃)しか抽出できなかった原因調査のため、高密度電気探査およぴ浅層地温調査を行った。その結果、1995年噴火以前に存在した高温蒸気貯留層(深さ50m程度)が消滅し、より低温の熱水貯留層に変化していることが明らかにされた。これは、1995年噴火を契機として発生した火山体冷却の1過程を示すものではないかと推察される。
以上の初年度の調査研究結果は、各種地表調査より、火山体地下の熱的状態・力学的状態の把握がかなりの程度定量的に行えることを示した。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] S.Ehara, Y.Hujimitsu, J.Nishijima, K.Fukuoka, M.Ozawa: "Quick cooling of Kuju volcano, central Kyushu, Japan after the 1995 phreatic eruption"Proc. 24^<th> New Zealand Geothermal Workshop 2002. 279-282 (2002)

  • [Publications] J.Nishijima, Y.Fujimitsu, S.Ehara: "Repeated microgravity observations, GPS survey and continuous tilt measurements in Kuju volcano, central Kyushu, Japan"Proc. 24^<th> New Zealand Geothermal Workshop 2002. 159-164 (2002)

  • [Publications] R.Itoi, R.Unoki, T.Gotoh, T.Tanaka: "Environmental effects of Volcanic gases on regional rainwater chemistry at Kuju, Japan"Proc. 24^<th> New Zealand Geothermal Workshop 2002. 5-9 (2002)

  • [Publications] S.Ehara, Y.Fujimitsu, J.Nishijima: "Monitoring of a volcanic geothermal reservoir through multi-parameter measurements -A case study of the central part of Kuju volcano, Japan-"Proceedings, Twenty-seven Workshop on Geothermal Reservoir Engineering, Stanford University. 379-381 (2002)

  • [Publications] 江原幸雄, 藤光康宏, 西島 潤, 福岡晃一郎, 小澤正幸: "水蒸気爆発後の火山体の急速な冷却-1995年九重火山噴火の例-"月刊 地球. 号外39号. 174-178 (2002)

  • [Publications] 西島 潤, 藤光康宏, 江原幸雄: "九重火山における重力変動観測・GPS測定・傾斜連続観測"月刊 地球. 号外39号. 179-186 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi