• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

酵母における脂質の取り込み、変換、排出に至る過程の分子機構の解明とその応用

Research Project

Project/Area Number 14206010
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

太田 明徳  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (30125885)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福田 良一  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手 (50323481)
KeywordsSaccharomyces cerevisiae / Candida maltosa / Yarrowia lipolytica / cytochrome P450ALK / alkane assimilation / fatty acid ω-oxidation / phospholopids / peroxisome
Research Abstract

本研究は酵母という、細菌よりも大型で、膜オルガネラ系によって区画化された細胞を持つ生物を材料として、脂溶性物質の取り込み、変換、排出に至る、有用物質生産のための細胞工場としての基本を解明する基盤的研究である。以下に本年度の研究成果について述べる。
昨年度は、アルカン資化酵母Yarrowia lipolyticaにおけるヘキサデカンの取り込みがエネルギー依存の系であり、グリセロールによって抑制されることを示し、また、ヘキサデカン酸化物の蓄積によって取り込み系の誘導が抑制されることを推定した。今年度はこの取り込み系が確かにアルカンによって誘導されるものであること、および、取り込み実験系が、酵母細胞に吸着されたアルカンを測定しているのではなく、細胞にエネルギー依存的に取り込まれたものを測定していることを示すことができた。別のアルカン資化酵母Candida maltosaについてもアルカンの取り込みが、Y.lipolyticaの場合と同様であることも明らかにすることができた。
酵母Y.lipolyticaのALK1のアルカンによる発現誘導に必要なプロモータ領域因子であるARE1に依存した遺伝子発現に異常を示す突然変異株を単離した。それらの1株について、相補遺伝子を単離した。現在その構造を解析中である。
C.maltosaのALK1のプロモータ因子に結合するタンパク質2種を精製した。現在その構造を解析中である。
Saccharomyces cerevisiaeについて、リン脂質phosphatidylethanolamine (PE)の表層の分布をPE特異的結合ペプチドRo09-1098によって分析し、それが細胞分裂の出芽初期に出芽域、細胞分裂終期の分裂溝周辺、および、接合管先端部に特異的に分布することを見出した。これはPEの細胞膜上の動態についての新知見である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Sahyun Hong et al.: "Molecular cloning of a phospholipase D gene from Aspergillus nidulans and characterization of its deletion mutants."FEMS Microbiology Letters. 224. 231-237 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi