• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

卵質改善を目的としたウナギの卵形成機構の解析

Research Project

Project/Area Number 14206022
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

山内 晧平  北海道大学, 大学院・水産科学研究科, 教授 (10109514)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 足立 伸次  北海道大学, 大学院・水産科学研究科, 助教授 (40231930)
原 彰彦  北海道大学, 大学院・水産科学研究科, 教授 (40091483)
Keywordsニホンウナギ / アンドロゲン / 11-ケトテストステロン / 卵母細胞 / 油球 / ビテロゲニン / エストロゲン / 受容体
Research Abstract

ニホンウナギは雌においても血中アンドロゲン(11-ケトテストステロン;11KT)量が比較的高いことが知られているが、その主要な産生部位や卵巣における役割は不明である。本年度は、11KTの産生部位と役割を調べた。その結果、卵巣には11KTを合成するための酵素が多く発現していることが確認された。従って、卵巣が11KTの主要産生部位であり、血中11-KTは卵巣由来であると結論された。また、11KTの受容体である2種のアシドロゲン受容体(ARαおよびARβ)mRNAは両者とも卵巣で発現が認められた。
そこで今回、前卵黄形成(油球)期の卵母細胞の成長に11KTが関与するとの仮説めもとに11KT投与実験を行なった。その結果、油球期初期にある卵母細胞の卵径の増大(成長)が認められるとともに、著しい油球の増加が確認された。また、11KT処理魚にサケ脳下垂体投与による催熟処理を施した結果、ほぼ全てのウナギから受精可能な卵が得られた。
さらに11KTが卵巣以外の器官にも作用するかどうかを調べるため、肝臓のビテロゲニン(VTG)産生に及ぼす11KTの影響も調べた。その結果、11KTは肝臓のエストロゲン刺激によるVTG産生を濃度依存的に促進した。従って、VTG産生能は、エストロゲンだけではなくアンドロゲンも促進することが判明した。
現在、雌親魚に対するアンドロゲン処理の適正濃度や器官および処理魚から得られる卵が良質か否か検討している。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Okumura H.: "Changes in hepatic vitelligenin mRNA levels during oocyte development in the Japanese eel, Anguilla japonica"Gen. Comp. Endocrinol,. 125. 9-16 (2002)

  • [Publications] Matsubara H.: "Changes in mRNA levels of vitellogenin 1 and 2 during artificial maturation in Japanese eel, Anguilla japonica"Fisheries Sci.. 68(supl.). 971-972 (2002)

  • [Publications] Lokman P.M.: "11 -Oxygenated androgens in female teleosts : prevalence, abundance, and life history implications"Gen. Comp. Endocrinol.. 129. 1-12 (2002)

  • [Publications] Ozaki Y.: "Isolation of two types of cDNA encoding growth hormone receptor-like genes in the Japanese eel, Anguilla japonica"Fisheries Sci.. 68(supl.). 959-960 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi