• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

ペプチド・蛋白質化学を基盤とするゲノム・プロテオーム情報収斂型創薬研究

Research Project

Project/Area Number 14207099
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

藤井 信孝  京都大学, 薬学研究科, 教授 (60109014)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 玉村 啓和  京都大学, 薬学研究科, 講師 (80217182)
大高 章  京都大学, 薬学研究科, 助教授 (20201973)
Keywordsゲノム / プロテオーム / SARS Corona Virus / 創薬テンプレート / CXCR4 / 癌 / リウマチ / 7TM-GPCR
Research Abstract

本研究はペプチド・蛋白質化学と独自の有機金属化学を基盤として、ゲノミクス・プロテオミクス研究により得られる創薬標的に関する情報を効率的に医薬品開発に翻訳するための医薬品化学の革新的方法論の確立を目的としている。
I.ゲノム・プロテオーム情報収斂型創薬テンプレートに関する研究
前年度において直交型環状ペンタペプチドライブラリーを活用して、ペプチド性高分子CXCR4拮抗剤の低分子誘導体FC131を見いだしている。本年度はFC131のNMRおよび分子動力学計算により、立体配座解析を実施し、環状ペプチドのpharmacophoreの空間的配座制御法を確立した。本法はペプチド・蛋白性生理活性物質の低分子化の一般法として、ゲノム・プロテオーム情報収斂型創薬リード創出法に展開できると判断される。
II.7TM-GPCRの構築原理の解明と創薬展開
癌、エイズ、リウマチの3種の難治性疾患に対する共通の創薬標的としての機能が明確になったCXCR4を素材として、膜間ヘリックスの分子認識・分子集合論に基づく7TM-GPCRの構築原理に基づいたCXCR4の化学合成研究に取り組み、独自に開発した脂質二重膜を反応場とする膜担持型ケミカルライゲーションが膜貫通ヘリックス間の縮合反応に極めて有用な手段となることを明らかにした。
III.SARS CoV-ゲノム情報収斂型創薬研究
本年度初頭に明らかにされたSARS CORONA VIRUS(SARS CoV)のゲノム情報を基に独自のバイオインフォマティクス解析を行い。SARS CoV-ゲノム情報収斂型草薬研究を実施し、強力な抗ウイルス活性を有する3種類のペプチド性化合物を見いだした。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] N.Fujii, et al.: "Molecular Size Reduction of a Potent CXCR4-Chemokimne Antagonists Using Orthogonal Combination of Conformation-based and Sequence-based Libraries."Angew.Chem.Int Ed.Engl.. 42. 3251-3253 (2003)

  • [Publications] N.Fujii, et al.: "The Therapeutic Potential of CXCR4 Antagonists in the Treatment of HIV."Expert Opinion on Investigational Drugs. 12. 186-195 (2003)

  • [Publications] H.Tamamura, et al.: "Reduction of Peptide Character of HIV Protease Inhibitors that Exhibit Nanomolar Potency"J.Med.Chem.. 46. 1764-1768 (2003)

  • [Publications] H.Tamamura, et al.: "T140 Analogs as CXCR4 Antagonists Identified as Anti-metastatic Agents in the Treatment of Breast Cancer"FEBS Lett.. 550. 79-83 (2003)

  • [Publications] A/Otaka, et al.: "Application of Samarium Diiodide (SmI2)-induced Reduction of g-Acetoxy-a, b-enoates with a-Specific Kinetic Electrophilic Trapping for the Synthesis of Amino Acid Derivatives"Chem.Commun.. 2003. 1834-1835 (2003)

  • [Publications] "Synthesis of Potent b-Secretase Inhibitors Containing a Hydroxyethylamine Depeptide Isostere and Their Structure-Activity Relationship Studies."Org.Biomol.Chem.. 1. 2468-2473 (2003)

  • [Publications] W.B.Zhang, et al.: "Ernst Schering Research Foundation Workshop 45:Chemokine Roles in Immunoregul ation and Disease, ed by P.M.Murphy & R.Horuk, Springer"Functional Expression of CXCR4 in S.cerevisiae : Development of Tools for Mechanistic and Pharmacologic Studies.. 125-152 (2004)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi