• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

院内症例登録による急性心筋梗塞の多元的ヘルスアウトカム予測システムの構築

Research Project

Project/Area Number 14207102
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

中山 健夫  京都大学, 医学研究科, 助教授 (70217933)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上嶋 健治  岩手医科大学, 第二内科, 教授 (40213334)
福井 次矢  京都大学, 医学研究科, 教授 (50208930)
福原 俊一  京都大学, 医学研究科, 教授 (30238505)
佐藤 直樹  日本医科大学, 第二内科, 講師 (70291721)
葭山 稔  大阪市立大学, 循環器内科・講師 (30240956)
Keywords心筋梗塞 / 疫学研究 / Quality of Life(QOL) / 医療経済 / データベース
Research Abstract

平成14年度は研究組織の構築と研究方法・手順の整備を行った。研究組織は参加臨床施設としては岩手医科大学、日本医科大学、東京医科大学、北里大学、大阪市立大学の5大学付属病院、登録センターとしては大学病院医療情報ネットワーク(UMIN)、追跡調査を担当する個人情報管理センターとしては株式会社日本リサーチセンター、臨床情報のデータマネジメントセンターとしてはNPO臨床研究支援ユニット、京都大学に中央事務局をおいて全体のプロジェクトマネジメントを行う体制を整備した。また主として学術的な助言を行うアドバイザー委員会、非医学研究者を含む外部委員会を設置した。参加施設である5病院は年間50例〜200例の急性心筋梗塞の治療に当っており、2年間で約600例が登録されることが見込まれる。情報は個別のインフォームドコンセントに基づき、入院中の臨床情報、本人による調査票への回答、レセプト情報を把握する。退院後の1ヶ月、6ヶ月、12ヶ月後に個人情報管理センターから対象者本人に自記式調査票が郵送され、特に疾病罹患後のQuality of life(QOL)に関する情報を把握する。心血管系イベントの発生、死亡については同センターからの電話調査によって把握する。平成14年度は各施設5例前後のパイロット調査を行なって実施上の課題を検討し、京都大学を含む各施設の倫理審査委員会へ課題申請を行った(現在審査中)。本登録に向けて各施設の最終的な準備体勢を整え、倫理委員会の承認を得られた時点で登録を開始する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Yoshiyama Y, et al.: "Effects of combination of ACE inhibitor and angiotensin receptor blocker on cardiac remodeling, cardiac function and survival in rat heart failure"Circulation. 103(1). 148-154 (2001)

  • [Publications] Yoshiyama Y, et al.: "Angiotensin blockade inhibits increased JNKs and NF-kB DNA binding activities in myocardial infarction rats"J Moll Cell Cardiol. 33(4). 799-810 (2001)

  • [Publications] Fukuhara S, et al.: "The development and use of quality-of-life measures to evaluate health outcomes in Japan"Pharmacoeconomics. 20. 17-23 (2002)

  • [Publications] Fukuhara S, et al.: "Why has the use of health economic evaluation in Japan lagged behind that in other developed countries?"Pharmacoeconomics. 20. 1-7 (2002)

  • [Publications] Matsui K, Fukui T, et al.: "Impact of sex and its interaction with age on the management of and outcome for patients with acute myocardial infarction in 4 Japanese hospitals"Am Heart J. 144(1). 101-107 (2002)

  • [Publications] 中山健夫, 他編: "社会医学辞典"朝倉書店. 420 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi