2003 Fiscal Year Annual Research Report
院内症例登録による急性心筋梗塞の多元的ヘルスアウトカム予測システムの構築
Project/Area Number |
14207102
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
中山 健夫 京都大学, 医学研究科, 助教授 (70217933)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
上嶋 健治 岩手医科大学, 第二内科, 教授 (40213334)
福井 次矢 京都大学, 医学研究科, 教授 (50208930)
福原 俊一 京都大学, 医学研究科, 教授 (30238505)
佐藤 直樹 日本医科大学, 第二内科, 講師 (70291721)
葭山 稔 大阪市立大学, 循環器内科・講師 (30240956)
|
Keywords | 心筋梗塞 / 疫学研究 / Quality if Life(QOL) / 医療経済 / データベース |
Research Abstract |
本研究は京都大学に事務局を置き、岩手医科大学、東京医科大学、日本医科大学、北里大学、大阪市立大学の循環器内科グループの共同による多施設共同前向きコホート研究である。主要アウトカム指標は退院後6ヶ月時点のQuality of Life(SF36によって測定)である。登録センターとして大学病院医療情報ネットワーク(UMIN)、追跡調査を株式会社日本リサーチセンター、データマネジメントをNPO臨床研究支援ユニットが担当する。各施設の倫理審査によって研究実施の承認を得、平成15年8月より順次症例登録を開始した。平成16年2月19日時点の集計では69例(男性59例・女性10例)が登録されており、退院後1ヶ月の追跡調査が58例、退院後6ヶ月の調査が6名終了している。1ヵ月後は対象者の100%が追跡可能であった。安否確認を兼ねて追跡率を高く維持するために郵送調査の前に日本リサーチセンターから挨拶電話を行っている。対応は概ね良好であり、適切な体制が整えば本課題のような臨床疫学研究における外部企業委託による追跡調査は十分機能すると言える。本年度は研究参加者全員から把握しているレセプト情報のデータベースの整備を進める。 全体として症例登録数は当初の予定をやや下回っており、今後、現在の協力施設の体勢充実、新しい参加施設の補充も検討していく予定である。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] Nakayama T, Budgell B, Tsutani K.: "Confusion about the clinical practice guidelines in Japan : on the way to a social consensus"International Journal for Quality in Health Care. 15. 359-360 (2003)
-
[Publications] Nakayama T, Fukui T, Fukuhara S, Tsutani K, Yamazaki S.: "Comparison between impact factors and citations in evidence-based practice guidelines"Journal of the American Medical Association(JAMA). 290. 755-757 (2003)
-
[Publications] Fukuhara S, et al.: "Health-related quality of life among dialysis patients on three continents : the Dialysis Outcomes and Practice Patterns Study"Kidney Int.. 64. 1903-1910 (2003)
-
[Publications] Sekimoto M, Asai A, Ohnishi M, Nishigaki E, Fukui T, Shimbo T, Imanaka Y.: "Patients' preferences for involvement in treatment decision making in Japan"BMC Fam Pract.. 5. 1 (2004)
-
[Publications] 中山健夫(分担執筆): "NEW予防医学・公衆衛生学"岸玲子, 古野純典, 大前和幸, 小泉昭夫編 南江堂(東京). 370 (2003)