• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

アジア地域における身体文化と学校スポーツに関する比較文化的研究

Research Project

Project/Area Number 14208004
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

佐川 哲也  金沢大学, 教育学部, 助教授 (70240992)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 深澤 宏  秋田大学, 教育文化学部, 教授 (10006596)
天野 郡壽  神戸大学, 国際文化学部, 教授 (10031337)
松田 恵示  岡山大学, 教育学部, 助教授 (70239028)
矢崎 弥  山形県立米沢女子短期大学, 助教授 (70211612)
沢田 和明  滋賀大学, 教育学部, 教授 (20053332)
Keywords国際研究者交流 / アジア / 身体文化 / 学校スポーツ / 体育制度 / スポーツ社会学 / 多国籍
Research Abstract

平成14年度は本研究の初年度であり、パイロットスタディの年度として位置づけている。共同研究者たちは、これまで研究を継続してきた、あるいは新しいアジアのフィールドにおいて予備調査を行った。調査地域は、中華人民共和国、大韓民国、フィリピン、マレーシア、タイ、ミャンマー及び日本である。各研究者はそれぞれのフィールドにおいて、そのフィールドに特有の身体文化についての調査を行うとともに、対象地域の学校を訪問して学校スポーツの特徴について調査を実施した。今年度に収集されたデータの分析をふまえて、来年度以降の研究の可能性について検討するとともに、今年度に構築できた現地研究者との関係を基盤として来年度以降の本調査の研究計画を立てている。
タイ国を調査した佐川は、毎朝の学校儀礼における宗教教育と学校スポーツにおける儀礼との関係から、タイ国の身体文化と学校スポーツの関係を明らかにしようとする研究計画を検討している。松田は、タイ国のムエタイにおける女性参加状況を調査し、格闘技ムエタイに現れた性の問題を検討することを通じて、タイ国における身体文化の変容について検討を進めている。深澤、矢崎、沢田、天野らは、調査対象国の初等・中等学校を訪問し、日本の体育制度やカリキュラムを比較検討する基礎資料等の収集を行った。
また、平成14年度には3回の研究会を開催して、本研究の目的や各研究者の研究計画について検討を行ったほか、海外フィールド調査報告を行って相互に研究計画等についての意見交換を行った。さらに、10月には、神戸大学に在学している留学生をパネラーとして、インドネシア、ベトナム、香港、モンゴルの学校スポーツについてディスカッションを行った。この企画は次年度以降も実施する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 深澤 宏, 金 恵子, 佐藤佳弘: "グローバリゼーションとスポーツに関する研究-2002年ワールドカップサッカーと子ども労働"秋田大学教育文化学部研究紀要. 58. 11-20 (2003)

  • [Publications] 佐藤佳弘, 深澤 宏, 金 恵子: "2002年FIFAワールドカップに関する日韓比較研究-大学生の意識調査を中心に"日本体育学会第53回大会体育社会学専門分科会発表論文集. 81-86 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi