2003 Fiscal Year Annual Research Report
占領期都道府県軍政資料の収集・整理及び分析とその効果的な公開利用方式の確立
Project/Area Number |
14209017
|
Research Institution | Nagano Prefectural College |
Principal Investigator |
荒 敬 長野県短期大学, 共通教養, 助教授 (90300128)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
季武 嘉也 創価大学, 文学部, 教授 (40179099)
小池 聖一 広島大学, 総合科学部, 助教授 (70274024)
我部 政明 琉球大学, 法文学部, 教授 (60175297)
有馬 学 九州大学, 大学院・比較社会文化研究院, 教授 (80108612)
福永 文夫 独協大学, 法学部, 教授 (60199255)
|
Keywords | 日本占領史 / 地方軍政 / 軍政資料 / 史料学 / 古文書学 / 戦後改革 / 占領軍 / 戦後日本史 |
Research Abstract |
(1)前年度に「占領期都道府県軍政資料」(MG資料)を収集(コピー)したが(約3万8000枚)、このうちコピー漏れ・コピーミスなどの取り直しが1割程度あった。また沖縄の軍政資料の収集が残っていたので、米国国立公文書館で2003年8月17日(日)〜9月8日(月)にかけて(実働23日)、荒敬、石田雅春(広島大学大学院生)、下條かおり(九州大学大学院生)、官田光史(同)がこの作業にあたった。取り直しに時間がかかり、3分の1ほどの分を次回にまわすことになった。 (2)現在、各ブロック研究会に、概要作成の研究協力者の分を含めてMG資料を2セット、研究協力者に担当県分1セットを配布済みである。 (3)研究全体会議は、計2回開催した(03年7月5〜6日、04年1月31日、ともに立教大学)。後述のように7月6日は九州・中四国両ブロック合同会議と重なったため両ブロックでは代表を派遣した。第1回全体会議では本年度の計画、米国での資料収集、複製資料の配布、担当県の確認、概要の書式と表記法など方針の打ち合わせを行い、2回目はそれらの進捗状況などを確認した。 またブロック研究会は、関東ブロック(03年4月5日、立教大学)、北海道・東北ブロック(同5月17〜18日、宮城婦人会館)、東海・北陸ブロック(同6月15日、岐阜県歴史資料館)、九州・中四国両ブロック(同7月6日、九州大学)、関西ブロック(7月26日、神戸市東灘区民センター)、同(04年1月10日、同前)で開催された。各研究会では、研究協力者の大半がMG資料の読解に不慣れのため、同資料と地方占領組織についての勉強、また分担の確認、作業計画などが話し合われ、進捗状況の点検も行われた。研究協力者は現在約46名であるが(分担者を除く)、資料解読と概要作成が進められている。 (4)研究会の事務には、(1)名簿や勤務表の管理と連絡などと、(2)概要のとりまとめや用語の統一化など実質的な作業事務がある。とくに(2)は全国各府県の概要を集積して管理する必要があるため、大容量のノート型パソコン1台を購入した。 (5)概要の作成は、研究協力者を中心に現在、進行中であるが、たとえば長野県については、下書き原稿が完成している。
|