• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

時代比較による乾燥地域の水資源・水利用に関する問題点の抽出

Research Project

Project/Area Number 14209020
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionResearch Institute for Humanity and Nature

Principal Investigator

中尾 正義  総合地球環境学研究所, 研究部, 教授 (90142695)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉山 正明  京都大学, 文学研究科, 教授 (00127094)
加藤 雄三  総合地球研究学研究所, 研究部, 助手 (20353451)
窪田 順平  総合地球環境学研究所, 研究部, 助教授 (90195503)
小長谷 有紀  国立民族学博物館, 民族学研究開発センター, 助教授 (30188750)
古松 崇志  京都大学, 人文科学研究所, 助手 (90314278)
Keywords乾燥地域 / 水資源・水利用 / 時代比較 / 元代と現代 / 古文書 / プロクシー(代替記録媒体) / 農業と牧業 / 文系と理系の統合
Research Abstract

黒城出土文書のうち農牧業の節の読解を終了し、いわゆる理系の研究者も理解できる形に直した後、全員で議論した。元代の統治を行ったモンゴル帝国はもともと遊牧業を生業としていたが、文書には農業開発を積極的に推進していた様子が伺われる。また、植林も積極的に進めていた。これらのことは現在の状況と酷似しており、「乾燥地であるために政府の勧告通り植林が進まない」などという報告書も出土文書に書かれている。当時の自然状況と現代のそれとの比較が必要なため、代替記録媒体によって復元された気侯データの収集もおこなった。それによれば、元代から明代にかけて、気温が低下傾向にあることがうかがわれ、現在の温暖化傾向と際立った対比をなしていることも明らかになった。このことは、水資源の一部として重要な山岳地の氷河変動の傾向が異なることも予想され、ひいては氷河からの水の供給量の変化が比較している二つの時代で異なる可能性も高い。これについては、来年度の検討課題としたい。同様に、当時の降水量の変動傾向と現在の変動傾向との対比も来年度に検討したい。
元代と現在との人間活動の規模を比較するために、二つの時代の人口データの収集検討を行った。その結果、甘粛省の人口という意味では、現在は元代の10倍近い人口が数えられるが、そのほとんどは現在の省都である蘭州付近の人口増であり、対象地域である黒川流域内の人口は二つの時代であまり大きくは違わないようである。このことをさらにはっきりするために、黒城出土文書以外の古文書を調べて、各県レベルでの人口データを調査し、より正確な情報にする予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 中尾正義: "地球環境問題の神話"月刊みんぱく. 8月号. 1-1 (2002)

  • [Publications] 中尾正義: "黒河流域周辺の人口変遷"オアシス地域研究会報. 2・2. 183-185 (2002)

  • [Publications] 中尾正義: "水資源としての山"科学. 72・12. 1228-1231 (2002)

  • [Publications] Kayastha, R.B., Y.Ageta, M.Nakawo, K., Fujita, A., Sakai: "Positive degree-day factors for ice ablation on four glaciers in the Nepalese Himalayas and Qinghai Tibetan Plateau"Bulletin of Glaciological Research. 20. 7-14 (2003)

  • [Publications] 杉山正明: "逆転のユーラシア史"日本経済新聞社. 288 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi