• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

東南アジア地方都市における都市化とエスニシティ形成の社会人類学的研究

Research Project

Project/Area Number 14251007
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

合田 濤  神戸大学, 国際文化学部, 教授 (00106593)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 馬淵 悟  北海道東海大学, 国際文化学部, 教授 (50209681)
伊藤 眞  東京都立大学, 人文学部, 助教授 (60183175)
玉置 泰明  静岡県立大学, 国際関係学部, 教授 (90192640)
遠藤 央  京都文教大学, 人間学部, 教授 (10211781)
石井 眞夫  三重大学, 人文学部, 教授 (20136576)
Keywords東南アジア / 地方政治 / エスニシティ / 土地権 / 慣習法 / 政治文化 / 都市・農村関係 / 異民族間関係
Research Abstract

フィリピンでは、合田がリサール州カインタ市において、都市に移住したボントック族のコミュニテーイを調査し、先住民委員会からイゴロット・ビレッジとしての認定を受ける過程、先住民族権利法案との関係、住民組織などについて調査した。玉置はアエタの生存戦略、NGOや外部組織との関係、先住民族権利法への対応などについてタヤバス市、ルセナ市の比較調査を行った。長坂はイロコス・ノルテの農村で、海外出稼ぎ者が故郷とどのようなネットワークを構築しているか、出稼ぎの利益をどのように使用しているかという点を明らかにした。バルボサは、レイテ島において、バランガイ組織における開発援助への対応、漁業資源の保護活動を通したリーダーシップについて調査した。台湾では、馬淵がアミ族の村落における漢人商業従事者とアミの共存関係、アミ側の経済活動への進出について調査した。マレーシアでは、遠藤がクアラルンプールにおけるマレー人特別保留地域のマレー系住民について、ライフ・ヒストリーの手法を使って、地域社会の自己再組織化の過程を分析した。シャムスルはヌグリ・センビラン州において、マレー人の新たなアイデンティティ形成について、道路建設などに伴う土地収用政策と住民の対応と言う視点から調査し分析した。信田は、スランゴール州のオラン・アスリの集落を調査し、オラン・アスリ、華人、サバ・サラワクの原住民の間の相互依存や連携が、出稼ぎや雇用によって促進されていることを明らかにした。石井はクチン市やミリ周辺で、華人協会、マレー人民族協会などの活動を調査し、民族意識の形成について検討した。インドネシアでは伊藤が、マカッサルの華人を対象として、観光開発による華人意識の高揚、マカッサルと華人の混血住民による文化復興活動などについて調査した。ベトナムでは、合田がラグライ族の村落調査を行い、定住化に伴う社会変化を調査し、母系親族組織の持続性を明らかにした。ホアン・ベトはラグライの伝統的政治組織と行政側の対応、その相互関係について調査した。ファン・アンはソクチャン省において、クメール系住民の都市への適応過程、カンボジアにおけるクメール系住民との連携と対立について調査した。

  • Research Products

    (12 results)

All 2005 2004

All Journal Article (11 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] ボントック-多重化する先住民2005

    • Author(s)
      合田 濤
    • Journal Title

      世界の先住民族-ファースト・ピープルズの現在(林行夫, 合田濤共編)(明石書店) 第2巻

      Pages: 209-223

  • [Journal Article] ラグライ-社会主義のもとでの先住民2005

    • Author(s)
      合田 濤
    • Journal Title

      世界の先住民族-ファースト・ピープルズの現在(林行夫, 合田濤共編)(明石書店) 第2巻

      Pages: 140-157

  • [Journal Article] カジャンの民-近代に抗する人々2005

    • Author(s)
      伊藤 眞
    • Journal Title

      世界の先住民族-ファースト・ピープルズの現在(林行夫, 合田濤共編)(明石書店) 第2巻

      Pages: 258-273

  • [Journal Article] 母系制と権力2005

    • Author(s)
      田中雅一, 中谷文美
    • Journal Title

      ジェンダーで学ぶ文化人類学(田中雅一, 中谷文美共編)(世界思想社)

      Pages: 57-73

  • [Journal Article] オラン・アスリー開発とイスラーム化2005

    • Author(s)
      信田 敏宏
    • Journal Title

      世界の先住民族-ファースト・ピープルズの現在(林行夫, 合田濤共編)(明石書店) 第2巻

      Pages: 292-305

  • [Journal Article] フィリピン・イロコス地方における伝統的宴の現在2005

    • Author(s)
      長坂 格
    • Journal Title

      東アジアの家族・地域・エスニシティ:基層と動態(北原 淳編)(東信堂)

      Pages: 323-349

  • [Journal Article] マカッサルの華人覚書き2004

    • Author(s)
      伊藤 眞
    • Journal Title

      人文学報(東京都立大学人文学部) 第349号

      Pages: 45-66

  • [Journal Article] 都市空間の形成と変容-マレーシア首都圏における「民族」の境界2004

    • Author(s)
      遠藤 央
    • Journal Title

      インターカルチュラル(日本国際文化学会) 第2号

      Pages: 165-173

  • [Journal Article] 周縁を生きる人びと-オラン・アスリの開発とイスラーム化2004

    • Author(s)
      信田 敏宏
    • Journal Title

      京都大学学術出版会

      Pages: 462

  • [Journal Article] ドリアン・タワール村の生活世界2004

    • Author(s)
      信田 敏宏
    • Journal Title

      国立民族学博物館研究報告(国立民族学博物館) 29

      Pages: 201-306

  • [Journal Article] 町工場と親族ネットワーク2004

    • Author(s)
      長坂 格
    • Journal Title

      南太平洋調査研究報告 40

      Pages: 65-92

  • [Book] 世界の先住民族:ファースト・ピープルズの現在02-東南アジア2005

    • Author(s)
      林行夫, 合田濤共編
    • Total Pages
      336
    • Publisher
      明石書店

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi