2005 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
14253003
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
玉木 賢策 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (50188421)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
COFFIN Millard 東京大学, 海洋研究所, 教授 (70343100)
徳山 英一 東京大学, 海洋研究所, 教授 (10107451)
蒲生 俊敬 東京大学, 海洋研究所, 教授 (70143550)
石橋 純一郎 九州大学, 理学部, 助教授 (20212920)
長沼 毅 広島大学, 生物生産学部, 助教授 (70263738)
|
Keywords | 中央海嶺 / 地磁気 / 地球物理 / 潜水探査 |
Research Abstract |
1.観測航海の実施による成果 インド洋モザンビーク海嶺地球物理探査航海(Sonne Exoedition So-183航海:5-7月、独ゾンネ号、ケープタウン〜ダーバン)に大学院生1名を派遣し、同海嶺の形成時期を知る貴重なデータを取得した。南部マリアナトラフ熱水調査航海(YK05-09-09研究航海Leg1:7月、しんかい6500、横須賀〜グアム)(Leg2:7-8月、しんかい6500、グアム〜横須賀)に石橋らを派遣し、同海域における熱水活動地域の詳細な熱水化学データを取得した。熱水マヌス海盆熱水調査航海(10-11月、韓国オンヌリ号、パプアニューギニア)に石橋を派遣し、同海域の熱水未探査地域に関する新知見を得た。インド洋三重点熱水調査航海(YK05-16研究航海:1-2月、しんかい6500、モーリシャス〜モーリシャス)に大学院生3名を派遣し、2つの熱水地域のチムニー試料の採取に成功した。本海域の熱水地域は現時点でインド洋において発見されている唯一のものであるので、得られた試料を太平洋、大西洋の試料と比較研究することは重要な意味を持つ。 2.国際共同研究インターリッジの企画参加による成果 本科学研究費から2万5000ドルを、インターリッジ分担金として、インターリッジ事務局(ドイツ、キール大学)に支払い、インターリッジ計画維持運営に貢献した。島がインターリッジ運営委員会(ドイツ、4月)に出席し、インターリッジ研究計画、運営体制について議論を行った。インターリッジワークショップ「オフィオライト理論学校」(5月、キプロス)に大学院生2名派遣し、若手研究者のインターリッジ参加を促進した。
|
Research Products
(7 results)