• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

インド洋ダイポール変動の長期的復元

Research Project

Project/Area Number 14253005
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

茅根 創  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (60192548)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 淳  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (80165894)
浜野 洋三  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (90011709)
多田 隆治  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (30143366)
升本 順夫  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (60222436)
山形 俊男  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (50091400)
Keywordsインド洋 / ダイポール変動 / サンゴ年輪 / 湖底堆積物 / 古海洋学 / セイシェル / ケニヤ / エジプト
Research Abstract

ダイポール変動が降水量の正のアノマリーとして現れるインド洋西部において,2002年9月29日〜10月19日にセイシェル,ケニヤ,エジプトにおいて調査と地質試料採取を行った.セイシェルとケニヤでは,サンゴコアの採取を行った.セイシェルでは3群体から8本,最大長1.7m,ケニヤでは3群体から8本,最大長2.4mのコア(径55mm)を採取した.エジプトでは,カルーン湖というナイル川から溢れた水が作る内陸湖において,押し込み式コアラーによって,コア長50cm〜1mの不かく乱コアを5地点から採取した.
サンゴコアは,酸素同位体比や微量元素濃度の変動として,湖底堆積物は堆積物の岩相変化として,過去の降水量変動を記録していることが期待される.現在は,こうした分析のための前処理を進めている.サンゴコア試料は,ダイアモンドソーによって厚さ7mm程度のスラブに切り出した後,研磨して厚さ5mmにそろえ,X線撮影によって年輪を確認する.来年度は,成長方向に沿って試料を採取して,その酸素同位体比と微量元素,放射性炭素濃度の測定を行なう.湖底堆積物は,半割後,厚さ5mmの板状試料を採取して,X線撮影を行い,堆積相と年層を確認する.また基底部の放射性炭素年代測定を行ない,堆積年代と堆積環境を検討した.また,帯磁率の測定を行った.来年度は,こうして得られた結果と降水量記録とを比較して,堆積層に降水量変動が記録されている可能性を検討し,見込みがあるようであればピストンコアラーによるより長いコアの採取を検討する.
来年度は,採取試料の分析を中心に行い,降水量記録との比較を進め,ダイポール変動の長期的復元を目指す.

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Adachi, H., Yamano.H., Kayanne, H., Matsuda, F., Tsuji, Y.: "A portable, electrical-based percussion coring system for use in deep water"J.Sedimentary Research. 72. 727-730 (2002)

  • [Publications] Kayanne, H., Yamano, H., Randall, R.H.: "Holocene sea level changes and barrier reef formation on an oceanic island, Palau Islands, western Pacific"Sedimentary Geology. 150. 47-60 (2002)

  • [Publications] Morimoto, M., Abe, O., Kayanne, H., Kurita, N., Matsumoto, E., Yoshida.N.: "Salinity records for the 1997-98 El Nino from Western Pacific corals"Geophys.Res.Letters. 29(12). 10.1029/2001GL013521 (2002)

  • [Publications] Kayanne, H., Harii, S., Ide, Y., Akimoto, F.: "Recovery of coral populations after the 1998 bleaching on Shiraho Reef, in the southern Ryukyus, NW Pacific"Marine Ecology Progress Series. 239. 93-103 (2002)

  • [Publications] 茅根 創, 宮城豊彦: "現代日本生物誌12『サンゴとマングローブ』"岩波書店. 184 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi