2004 Fiscal Year Annual Research Report
無季節環境下での個葉・シュート特性のトレードオフと植物生活形多様性
Project/Area Number |
14255003
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
甲山 隆司 北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 教授 (60178233)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
寺島 一郎 大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40211388)
工藤 岳 北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 助教授 (30221930)
高橋 耕一 信州大学, 理学部, 助教授 (80324226)
鈴木 英治 鹿児島大学, 理学部地球環境科学科, 教授 (10128431)
東 正剛 北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 教授 (90133777)
|
Keywords | 熱帯山地林 / 照葉樹林 / 葉特性 / 葉の寿命 / シュート成長 / 生活形 |
Research Abstract |
西ジャワ州ハリムン山国立公園の、山地林生態系において、以下の調査を実施した。 (1)樹木稚樹、着生植物、林床草本、つる植物といったさまざまな生活形にまたがって120種を対象に、光合成器官である葉のターンオーバーと生理特性のセンサスを行なった。葉のターンオーバーは、マークした葉群を2年半の間追跡することによって明らかにできた。すでに採集した葉のSLAや窒素含量の測定を終え、さらに葉たんぱく質の組織分画による定量を進めている。 (2)3樹種の稚樹と成木計11個体、50の枝系について、枝毎に光環境の測定を行い、各葉齢の葉のSLAおよび枝の直径の肥大成長を測定して、環境と成長、葉特性の間の関係を解析した。 (3)草本種と木本種における地上部構造の形成過程について調査を行った。木本種の場合、主軸の成長が優先される結果、シュートの光環境と成長との関係におけるばらつきが草本種よりも大きかった。 (4)葉の細胞の膨圧が、展開葉で乾燥する日中でも保たれるしくみを解明するために、一年枝の基部から当年枝の先端までについて、実際に枝に水を流し水分通導抵抗を測定した。その結果、水分通導抵抗は、シュートの全抵抗のなかで、85%以上が当年枝にあることを明らかにした。 鹿児島県屋久島の照葉樹林において、ジャワの熱帯山地林と比較するために、以下の調査を行なった。 (1)生活形にまたがる116種のシュート計測をした。私たちが作業仮説とする「一年葉以上では窒素含量は減少しない;場合によっては僅増する」傾向が確認できた。高窒素含量グループ(2.5%〜4%)は、おもに海岸群集の草本やツル植物、林縁性の落葉木本であった。 (2)常緑樹の「横」方向の枝先では、葉の配置が(互生・対生葉序にかかわらず)疑似輪生か二列生かになる傾向がある。こうした伸長特性と、個葉特性との関係を明らかにする目的で、上から見た年枝茎に対する個葉の方向と葉の仰角を記録し、節間分布(葉痕も含めて)を記録した。二列生配置の種のほうがより連続成長的であり、簡単な裸芽を作る種もあった。疑似輪生配置では、成長が間欠的で、これは年内に何回か伸びる場合も,あるいは数年頂芽が休眠芽となる場合もあてはまった。
|
Research Products
(5 results)
-
-
-
[Journal Article] Construction and maintenance of the optimal photosynthetic systems of the leaf, herbaceous plant and tree : An eco-developmental treatise.2005
Author(s)
Terashima, I., Araya, T., Miyazawa, S.-I., Sone, K., Yano, S.
-
Journal Title
Annals of Botany 95
Pages: 507-519
-
-