• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

事実・行為・規範をめぐる知識の実践的意義の研究

Research Project

Project/Area Number 14310002
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

松永 澄夫  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (30097282)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 天野 正幸  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (40107173)
高山 守  東京大学, 大学院人文社会系研究科, 教授 (20121460)
一ノ瀬 正樹  東京大学, 大学院人文社会系研究科, 助教授 (20232407)
榊原 哲哉  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助教授 (20205727)
伊藤 美惠子  神奈川大学, 外国語学部, 非常勤講師 (60345238)
Keywords事実 / 規範 / 行為 / 倫理 / 制度 / 自然 / 知識 / 正義
Research Abstract

本研究は、知識や認識の実践的意義を解明し、その社会的、法的、制度的、倫理的なあり方を明らかにすることを研究目的とするものであり、またこれを通じて「自然と人為」という伝統的対比に関する哲学的再検討を行うことを意図するものであった。最終年度の今年度は、これらの目的を現代の状況と絡めて探究することができた。具体的に以下のような成果をあげることができた。
松永澄夫は、事柄の把握や秩序の成立の先に言葉がどのような働きをするのか、明らかにし、かつ、人間が高い認識能力と技術に裏打ちされた技術力を用いていかに環境を変えてきて、現在、そして問題に直面しているかを幅広く検討した。
天野正幸は、ギリシャ哲学における「ピュシス」並びに「ノモス」概念をめぐる研究を行い、併せてその現代的意義を考察した。
高山守は、ドイツ近世哲学における「行為」並びに「規範」の概念を、因果関係の考察を通し、「自然」および「生命」の概念と関連づけ、検討した。
一ノ瀬正樹は、歴史認識、曖昧性、ベイズ的認識論、意思決定理論といったトピックに即して、因果性と確率の相関について多面的な考察を行うことができた。これらを一書にまとめ、来年度早々に勁草書房から公刊する予定である。
榊原哲也は、「自然と人為」の問題に対して、フッサール現象学の「自然と精神」をめぐる問題群からアプローチを行い、フッサールにおいてはこの問題群が、ディルタイ、ヴィンデルバント、リッカートといった同時代の哲学者たちとの思想的対決の中で形成されてきたことを明らかにした。また、「人為」としての哲学の営みの倫理性をフッサールに即して明らかにした。
伊藤美惠子は、カント理論哲学における「自然」と「行為」概念を取り上げ、両概念の関連と理論的基礎について考察した。
中真生は、フランス倫理学、特にレヴィナスとナベールの思想研究を通じて、「苦しみ」と「悪」の関係を明らかにすることができた。

  • Research Products

    (15 results)

All 2006 2005

All Journal Article (10 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 因果関係を考える2006

    • Author(s)
      高山守
    • Journal Title

      論集(東京大学大学院人文社会系研究科・文学部哲学研究室) 24号

      Pages: 1-19

  • [Journal Article] 生命とは何か-因果関係を問い返しつつ-2006

    • Author(s)
      高山守
    • Journal Title

      死生学研究(東京大学大学院人文科学研究科21世紀COEプログラム「生命の文化・価値をめぐる<死生学>の構築」) 2006年春

      Pages: 37-52

  • [Journal Article] Bayesianism, Medical Decisions, and Responsibility2006

    • Author(s)
      Masaki Ichinose
    • Journal Title

      Philosophy of Uncertainty and Medical Decisions, Bulletin of Death and Life Studies, 21st Century COE Program DALS, Graduate School of Humanities and Sociology, The University of Tokyo vol.2

      Pages: 15-42

  • [Journal Article] 「ソライティーズ・パラドックス」をめぐる確率と因果2006

    • Author(s)
      一ノ瀬正樹
    • Journal Title

      論集(東京大学大学院人文社会系研究科・文学部哲学研究室) 第24号

      Pages: 20-39

  • [Journal Article] Das Ethos der Phanomenologie und die Phanomenologie des Ethos bei Edmund Husserl2006

    • Author(s)
      榊原哲也
    • Journal Title

      論集(東京大学大学院人文社会系研究科・文学部哲学研究室) 第24号

      Pages: 40-50

  • [Journal Article] レヴィナスにおける「無限の観念」と「内在の超越」2006

    • Author(s)
      中 真生
    • Journal Title

      論集(東京大学大学院人文社会系研究科・文学部哲学研究室) 第24号

      Pages: 51-67

  • [Journal Article] Das absolute Nichts bei Nishida und Hegel2005

    • Author(s)
      Mamoru TAKAYAMA
    • Journal Title

      Das Geheimnis des Anfang (Peter Lang, Frankfurt a.M.)

      Pages: 205-227

  • [Journal Article] 歴史認識における因果と確率2005

    • Author(s)
      一ノ瀬正樹
    • Journal Title

      哲学 No.56

      Pages: 42-62

  • [Journal Article] ベイズ的講論の可能性-医療的意思決定を視野に入れて2005

    • Author(s)
      一ノ瀬正樹
    • Journal Title

      思想 第976号

      Pages: 106-124

  • [Journal Article] 自然主義的認識論のゆらぎ-制度と瞹昧性をめぐる考察2005

    • Author(s)
      一ノ瀬正樹
    • Journal Title

      哲学雑誌『自然主義と反自然主義』 第120巻792号

      Pages: 1-28

  • [Book] 正義と幸福2006

    • Author(s)
      天野正幸(単著)
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 講座 近・現代ドイツ哲学II(千田義光、久保陽一、高山守編)2006

    • Author(s)
      榊原哲也(共著)
    • Total Pages
      283
    • Publisher
      理想社
  • [Book] 音の経験・言葉の力第I部 言葉の力2005

    • Author(s)
      松永澄夫(単著)
    • Total Pages
      267
    • Publisher
      東信堂
  • [Book] 環境 安全という価値は…2005

    • Author(s)
      松永澄夫(共編著)
    • Total Pages
      269
    • Publisher
      東信堂
  • [Book] ヒューム読本2005

    • Author(s)
      一ノ瀬正樹(共著)
    • Total Pages
      310(61-85)
    • Publisher
      法政大学出版局

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi