• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

高齢者の人名想起を困難にする脳内プロセス

Research Project

Project/Area Number 14310047
Research InstitutionTokyo Metropolitan Institute of Gerontology

Principal Investigator

辰巳 格  (財)東京都高齢者研究・福祉振興財団, 東京都老人総合研究所・言語・認知・脳機能研究グループ, 副参事研究員 (40073027)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐久間 尚子  財団法人東京都高齢者研究, 福祉振興財団・東京都老人総合研究所・言語・認知・脳機能研究グループ, 研究助手 (70152163)
伏見 貴夫  財団法人東京都高齢者研究, 福祉振興財団・東京都老人総合研究所・言語・認知・脳機能研究グループ, 研究員 (60260303)
石井 賢二  財団法人東京都高齢者研究, 福祉振興財団・東京都老人総合研究所・ポジトロン医学能研究グループ, 研究助手 (10231135)
呉田 陽一  財団法人東京都高齢者研究, 福祉振興財団・東京都老人総合研究所・言語・認知・脳機能研究グループ, 研究員 (60321874)
伊集院 睦雄  財団法人東京都高齢者研究, 福祉振興財団・東京都老人総合研究所・言語・認知・脳機能研究グループ, 研究員 (00250192)
Keywords単語の想起 / 加齢変化 / 脳の萎縮部位 / 意味処理 / 感性情報処理 / 左側頭極 / 前頭極
Research Abstract

高齢者では、いろいろなカテゴリーの単語の想起能力が低下し、平均で若年者の75%しか単語を想起できない。特に、人名の想起は困難で、若年者の55%しか人名を想起できない。われわれは、すでに単語想起時の脳の賦活部位をPETを用いて観察し、若年者では、生物名(ほ乳類や魚等の名称)・人工物名(道具、乗り物等の名称)を想起するときには、左側頭葉後下部(BA20,37)と左前頭葉下部(BA44,45)が賦活し、固有名詞の想起には左側頭極(BA22,38)と前頭極(BA10付近)が関与することを明らかにした。これに対して、高齢者では,若年者で観察された左前頭葉下部、左前頭極の活動が消失していることを見出した(辰巳ほか、2002)。
今年度は、高齢者と若年者の脳のMRI画像をVBM(Voxel Based Morphometry)というソフトウェアを用いて処理し、高齢者における脳の萎縮部位を検討した。その結果によると、高齢者の脳は一様に萎縮するのではなく、シルビウス裂周辺、前頭極、側頭極、頭頂葉下部などに萎縮が現れた。すなわち、単語想起時に賦活する部位のうち、萎縮をまぬがれているのは、側頭葉後下部くらいであった。この脳の萎縮は、高齢者に見られる単語の想起を困難にする一要因と思われる。
今年度はさらに、固有名詞の想起において賦活する左側頭極、前頭極、および生物名の想起において賦活する左側頭葉後下部と左前頭葉下部の働きについて検討するため、若年者10名を対象にPET実験を行った。課題は、(1)逆再生音声を聞き、2つのボタンを交互に押す(統制課題)
(2)無名の人名を聞き、2つのボタンを交互に押す(音韻処理)
(3)有名な人名を聞き、2つのボタンを交互に押す(音韻処理+弱い意味処理)
(4)有名な人名を聞き、その人の顔の好悪を判断しボタンを押す(音韻処理+意味処理+感性情報処理)
(5)生物名を聞き、2つのボタンを交互に押す(音韻処理+最小限の意味処理)
(6)生物名を聞き、その形態の好悪を判断しボタンを押す(音韻処理+意味処理+感性情報処理)
これらから、単語を想起する際の左前頭極、前頭極、左側頭葉後下部、左前頭葉下部の働きについて検討する。現在、PET画像の解析中である。

  • Research Products

    (9 results)

All Other

All Publications (9 results)

  • [Publications] 伊集院睦雄, 辰巳格: "健常成人と後天性失読症例の音読モデル研究の立場から-二重経路モデルとトライアングル・モデル"LD研究. 印刷中.

  • [Publications] 伏見貴夫, 伊集院睦雄, 佐久間尚子, 辰巳格, 春原則子, ほか: "認知心理学における最近のトピック-語の文法とその障害-"神経心理学. 印刷中.

  • [Publications] 須賀昌昭, 辰巳 格: "高次脳機能の健常加齢・病的加齢と、ユニバーサル・デザイン"ヒューマンインタフェース学会誌. 5(4). 13-16 (2003)

  • [Publications] 佐久間尚子, 田中正行, 伏見貴夫, 伊集院睦雄, 辰巳格, ほか: "48カテゴリーによる健常高齢者の語想起能力の検討"電子情報通信学会技術報告書. TL2003-13. 73-78 (2003)

  • [Publications] Fushimi T, Komori K, Ikeda M, Patterson K, Ijuin M, Tanabe H.: "Surface dyslexia in a Japanese patient with semantic dementia : Evidence for similarity-based orthography-to-phonology translation"Neuropsychologia. 41. 1644-1658 (2003)

  • [Publications] 新貝尚子, 伏見貴夫: "小児失語症例における失読パターン:単語属性効果の検討による失読機序の分析"高次脳機能研究. 23. 138-148 (2003)

  • [Publications] 伊集院睦雄, 辰巳 格(分担): "語聾への認知神経心理学的アプローチ.高次神経機能障害の臨床実践入門(宇野彰編)"新興医学出版社(印刷中).

  • [Publications] 辰巳 格(分担): "認知神経心理学的アプローチ-話し言葉の障害-『よくわかる失語症と高次脳機能障害』(鹿島晴雄, 種村 純編)"永井書店. (2003)

  • [Publications] 渡辺眞澄, 筧 一彦, 伊藤友彦, 辰巳 格(分担): "失文法における統語と形態の障害メカニズム『よくわかる失語症と高次脳機能障害』(鹿島晴雄, 種村 純編)"永井書店. (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi