• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

既婚女性の就業とパーソナルネットワークに関する研究

Research Project

Project/Area Number 14310085
Research InstitutionKyusyu Institute of Technology

Principal Investigator

安河内 恵子  九州工業大学, 情報工学部, 助教授 (10195696)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森岡 清志  東京都立大学, 人文学部, 教授 (50125358)
中尾 啓子  東京都立大学, 人文学部, 助教授 (10274995)
稲月 正  北九州市立大学, 外国語学部, 教授 (00232512)
安藤 究  名古屋市立大学, 大学院・人文科学研究科, 助教授 (80269133)
浅川 達人  放送大学, 教養学部, 助教授 (40270665)
Keywords女性の就業 / 既婚女性の就業 / 女性の就業パタン / パーソナルネットワーク / サポートネットワーク / 都市度 / 都市間比較 / 少子化
Research Abstract

平成16年度には,1.調査データの完成版の作成,2.全体研究会の開催(1回),3.報告書の執筆・作成を行った.
1.調査データの完成版の作成
昨年度に実施した調査では,福岡市(西区を除く6区),徳島市,各都市2,200サンプルに対し,福岡759票(うち有効回収票754票,無効票5票),徳島879票(同,874票,5票)の回答を得た.有効回収率は,福岡市34.3%,徳島市39.8%であった.回収票のデータ入力後,データクリーニング,エラーチェックを重ねて,データの完成版を作成した.
2.全体研究会の開催(1回)
1.と並行して,各自に,執筆テーマの設定を求めるとともに,分析で使用する変数データの特定を求めた.研究代表者の方で,各自の分析テーマの重複を調整するとともに,テーマ・分析仮説の明確化を要請し,各自の分析の進行状況について定期的に連絡を取り合った.その上で,9月の全体研究会では,それぞれが得た知見について中間報告をしてもらい,議論を行った.
3.報告書の執筆・作成
各執筆者には,全体研究会での議論をふまえた上で,原稿を執筆してもらった.報告書の章構成は,以下の通りである.
第1章「調査研究の課題」,第2章「調査概要と標本の代表性」,第3章「パーソナルネットワークの都市間比較」,第4章「女性の就労コースの規定要因」,第5章「サポート資源が就業と育児の両立に与える影響」,第6章「有配偶女性の仕事意識とネットワーク」,第7章「家族に関する意識とネットワーク」,第8章「有配偶女性の満足度とサポートネットワーク」,第9章「有配偶女性の生活ストレス」,第10章「成人子との同居に関する意識」,第11章「出生行動におけるサポートネットワークの影響」,第12章「既婚男性の家事・育児参加の規定要因」,第13章「母親の大学進学期待の都市間比較」,第14章「地方都市の受験家族」,第15章「結果のまとめ」

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi