• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

自我・自己の変容と社会的感情

Research Project

Project/Area Number 14310100
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

船津 衛  東洋大学, 社会学部, 教授 (90047184)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小口 孝司  昭和女子大学, 大学院・生活機構研究科, 助教授 (70221851)
田中 淳  東洋大学, 社会学部, 教授 (70227122)
安藤 清志  東洋大学, 社会学部, 教授 (50125978)
Keywords自己 / 自我 / 社会的感情 / サービス産業 / 感情労働
Research Abstract

本年度は、まず、自我・自己の変容に関わる社会学的、社会心理学的問題に関して文献を収集、その研究の現状と問題点について検討した。この成果の一部は研究代表者(船津)の論文にまとめられている。他の3名の分担者も、それぞれの領域における近年の研究に関して情報を収集しており、次年度実施されるアンケート調査と並行して、その分析を続ける予定である。死別などトラウマ的な体験をした人の自己の変容に関しては、GHQ(一般精神健康調査)12項目版、IES (Impact of Event Scale)など出来事の衝撃の大きさを測定する尺度に加えて、「意味構築(meaning-making)」や「利得探求(benefit-finding)」を測定するための尺度を作成するために、Tedeschi & Calhoun (1995)の"post-traumatic growth inventory"、McMillen & Fisher (1998)の"Perceived benefit scale"などを参考にしながら独自に項目の収集を行った。そして、これらの項目を昨年9月に実施された無作為調査の一部に組み入れてデータを収集した。現在、統計的分析を行っている。感情労働と自己に関する問題に関しては、現在、次年度初頭に実施予定の調査に向けて、質問項目の収集ならびに選択を行っている。具体的には約80名の大学事務局(とくに窓口で学生と対応する必要がある部署)職員と「顧客」としての学生に対してアンケート調査を実施する予定で、職員用の調査用紙に含まれる「セルフモニタリング尺度」、「GHQ12項目版」、「就労満足度」、「バーンアウト尺度」、「共感性」、「対人苦手意識」等の尺度に関して、項目の洗練とレイアウト面での検討を行っているところである。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 船津 衛: "自我のナラティヴコンストラクション"東洋大学社会学部紀要. 40巻3号. 73-86 (2003)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi