2004 Fiscal Year Annual Research Report
3次元造形システムを活用した視覚障害児のための絵画の立体的翻案とその指導法の開発
Project/Area Number |
14310143
|
Research Institution | The National Institute of Special education |
Principal Investigator |
大内 進 独立行政法人国立特殊教育総合研究所, 企画部, 総括主任研究官 (40321591)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
棟方 哲弥 独立行政法人国立特殊教育総合研究所, 企画部, 総括主任研究官 (70229938)
渡辺 哲也 独立行政法人国立特殊教育総合研究所, 教育支援研究部, 主任研究官 (10342958)
|
Keywords | 触る絵 / 視覚障害教育 / ハプティック知覚 / 3次元造形 |
Research Abstract |
(1)イタリアにおいて開発された「触る絵」の表現技術と理論の分析 イタリアで「触る絵」を製作している研究グループと協力し、その表現技術とその理論について分析した。 平面絵画を「触る絵」日本案するにあたっては、浮彫の技術が不可欠であり、限られた奥行きの中で立体感を表すために、「3次元像の圧縮」と「3次元空間の層化」が重要な要素であることを明らかにした。また、平面絵画の情報を立体作品のみで説明することは不可能であり、色彩や全体的な構成などについて言語的な補助説明が必要である。その解説の構成について検討し、解説案を作成した。 (2)わが国の絵画の「触る絵」の開発 わが国の絵画作品について、「触る絵」への翻案の可能性について検討し、画像の3次元的処理や学校教育や海外でのニーズが高い葛飾北斎の浮世絵を作品として選定し、翻案を試みた。イタリアの研究者グループと(1)で確認した原則に基づいた協議を経て作品を完成させた。 (3)立体翻案作品の3次元データ化とコンピュータを活用した立体作品作成システムの開発 凹凸の多い複雑な形状をした「触る絵」の3次元立体形状を測定するための3次元形状測定装置(3次元スキャナー)と制御ソフトウェアを開発した。その装置を用いて、立体作品の複製および加工したモデル作品の製作法を確立した。 (4)視覚障害児童生徒への「触る絵」を指導法の開発的研究 乳幼児期から視覚活用が困難な児童生徒に「触る絵」の鑑賞を可能とするためには、絵画に表されている事物等の形状とともに3次元的空間の理解が不可欠である。そこで、本研究においては、「触る絵」鑑賞のレディネスを支援する指導について検討した。「圧縮」および「層化」の原理を指導するための教材を開発した。その教材を用いて指導を試みその有効性を確認した。 (5)報告書の作成 上記の本研究の成果を報告書としてまとめた。
|
Research Products
(5 results)