• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

西鶴作品の全語彙のデータベース化に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 14310200
Research InstitutionNishogakusha University

Principal Investigator

竹野 静雄  二松学舎大学, 大学院・文学研究科, 教授 (00227050)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村上 征勝  同志社大学, 文化情報学部, 教授 (00000216)
谷脇 理史  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (10049322)
西島 孜哉  武庫川女子大学, 文学部, 教授 (20102808)
Keywords新編西鶴 / 全作品 / 新校注 / 発句篇 / 連句篇 / 浄瑠璃・書簡篇 / 自立語索引 / CD-ROM
Research Abstract

本研究は、井原西鶴全作品の正確な本文の作成と、自立語の語彙索引の完成を目指すものである。浮世草子・全24作品の本文篇・索引篇(4巻・12冊)は既に刊行を終え、本年度は、前年につづいて「新編西鶴全集」第5巻(俳諧・浄瑠璃・歌謡・地誌・書簡その他、全109件)を刊行するための基礎作業を行った。その概要は以下の通りである。
1.本文校訂は、「近世文学資料類従」「天理大学善本叢書」その他、最適板本の影印による。各作品には解説および校訂注を付ける。
2.発句篇の排列は、原則として年代順とし、その後に年代未詳句・存疑句を収め、各句に通し番号を付ける。また、初出句については前書き・題詞を載せる。
3.連句篇は、原則として西鶴の句およびその前後の各1句を採用する(独吟・両吟・三吟は、すべての句を収載)。各句には作品内での通し番号を付ける。
4.索引篇は、初句索引ではなく、語句索引とする。また、連句の場合、前後の句も表示し、その句間にはスペースを入れる。
5.データベースは、作品名、巻・章番号、語彙出現番号、丁、行、仮名遣い等20項目に及ぶ。
なお、西鶴全作品の総合的語彙索引(約140万語)のCD-ROM化に向け、既刊分の誤謬の訂正と補正作業は概ね完了している。

  • Research Products

    (3 results)

All 2006 2005

All Journal Article (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 西鶴「金がかねをもうける」の位置と意義2006

    • Author(s)
      竹野静雄
    • Journal Title

      二松(二松學舎大学大学院紀要) 20

      Pages: 22

  • [Journal Article] 『日本永代蔵』成立論の諸問題(下の4)2005

    • Author(s)
      谷脇理史
    • Journal Title

      近世文芸研究と評論 68

      Pages: 18

  • [Book] 西鶴輪講『懐硯』2005

    • Author(s)
      竹野 静雄
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      クレス出版

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi