2003 Fiscal Year Annual Research Report
中東欧諸国のEU加盟と地域的国際通貨への転化に関する総合的研究
Project/Area Number |
14330026
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
田中 素香 東北大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (20094708)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤川 和隆 阪南大学, 経済学部, 助教授 (70261485)
岩田 健治 九州大学, 大学院・経済学研究大学院, 助教授 (50261483)
井上 伊知郎 九州産業大学, 経済学部, 教授 (80151603)
野内 美子 愛知県立大学, 外国語学部, 助教授 (90261487)
星野 郁 國學院大学, 経済学部, 教授 (30199476)
|
Keywords | EU東方拡大 / ユーロ / 国際通貨 / ドル本位制 / ERM2 / 外国直接投資 / 地域的生産ネットワーク / volatility |
Research Abstract |
ユーロの専一流通移行後、2004年にはEUの東方拡大(中東欧等10カ国のEU加盟)が具体化する。本研究は中東欧諸国のEU加盟を視野に入れて、ユーロの国際通貨としての発展を実物側と貨幣金融側から総合的に捉え、地域的国際通貨としてのユーロの性格を明らかにしようとするものである。 平成15年度には数度のサブグループ研究会、1度の全体研究会、およびドイツ(ハンブルク世界経済研究所)における国際シンポジウムと中東欧諸国の実態調査を実施した。 03年5月には、田中素香・藤田誠一編著『ユーロと国際通貨システム』(蒼天社)を本研究の中間成果として刊行した。 内容的には、(1)ドル、マルク、ユーロの国際通貨としての比較、(2)EU=中東欧再生産圏・生産ネットワークの形成過程、(3)中東欧諸通貨のユーロとドルに対する為替相場変動のトレンド、を中心に研究を進めた。 ドルとの比較では、ユーロの国際通貨機能はドルに大きく劣っており、為替媒介通貨としては、マルクよりも劣位にある。また中東欧諸国通貨は時間の経過とともにユーロとの為替相場安定を強化しており、ユーロ圏に編入されていることを計量的な手法を導入して明らかにした(ただしEU加盟を見越して資本が流入し、中東諸通貨は時にはユーロに対して強含むことも少なくない)。 ユーロ自体はヨーロッパ地域の国際通貨であり、グローバルにはドルが不安定化したときの逃避通貨にはなりえても、ドルに対抗するような国際通貨となることは近い将来ありえないことを示した。 またヨーロッパの研究を踏まえて、東アジアにおける為替相場問題をタイを中心に研究するとともに、バスケット通貨方式による為替相場安定を目指す政策提案を行った。
|
-
[Publications] 田中 素香: "国際通貨ユーロとユーロ圏"田中素香・藤田誠一編著『ユーロと国際通貨システム』. 90-118 (2003)
-
[Publications] 田中 素香: "世界およびユーロ中央銀行制度の金外貨準備の動向とユーロの最新局面"田中素香・藤田誠一編著『ユーロと国際通貨システム』. 313-332 (2003)
-
[Publications] 田中 素香, 金明浩: "東アジア諸通貨の外国為替取引と為替相場の安定"田中素香・藤田誠一編著『ユーロと国際通貨システム』. 208-234 (2003)
-
[Publications] 井上 伊知郎: "アジア金融・通貨危機以後の債務通貨の変更について"田中素香・藤田誠一編著『ユーロと国際通貨システム』. 274-288 (2003)
-
[Publications] 岩田 健治: "国際投資および調達通貨としてのユーロ"田中素香・藤田誠一編著『ユーロと国際通貨システム』. 119-146 (2003)
-
[Publications] 斎藤 智美: "ユーロと中・東欧諸国の為替相場制度"田中素香・藤田誠一編著『ユーロと国際通貨システム』. 167-185 (2003)
-
[Publications] 田中素香, 藤田誠一編著: "ユーロと国際通貨システム"蒼天社出版. 338 (2003)