• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

スーパーデンスコーディングの研究

Research Project

Project/Area Number 14340118
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

古澤 明  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (90332569)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 青木 隆朗  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (10343146)
Keywordsスーパーデンスコーディング / 量子エンタングルメント / EPRビーム / 量子光学
Research Abstract

本研究ではスクイーズド光を用いて、連続量の量子エンタングルメントを生成し、その制御さらにスーパーデンスコーディング実験を行うことを目的としている。
具体的な成果としては、(1)デンスコーディングフィデリティ0.71に相当する直交位相成分スクイーズ4dBを得た。
また、スクイーズド光を生成する光パラメトリック発振器用ポンプ光源の開発に成功した。
(平成14年秋期物理学会で発表)
(2)情報送信者に必要な「ディスプレースメント生成装置」の作製に成功した。
これを用いることで、情報送信者でのコーディングが可能となる。
(平成15年春期物理学会、CLEO/QELS2003にて発表予定)
(3)スーパーデンスコーディングに必要なEPRビーム生成に成功した。
(平成15年春期物理学会にて発表予定)
したがって、(2)の「ディスプレースメント生成装置」と合わせてスーパーデンスコーディング実験系が完成したことになる。
(4)連続量エンタングルメントの制御を目的として、マルチパータイトエンタングルド状態に関する理論を構築し、実際に実験を行った。
(平成15年春期物理学会、CLEO/QELS2003にて発表予定)
以上のように、目標を達しつつあり、平成15年度中の目標達成は確実であると思われる。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 古澤 明: "連続可変量を用いた量子テレポーテーション"応用物理. 72. 157-162 (2003)

  • [Publications] 古澤 明: "21世紀物理はどう変わるか 第10章"日本物理学会. 17 (2003)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi