• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

スーパーデンスコーディングの研究

Research Project

Project/Area Number 14340118
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

古澤 明  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (90332569)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 青木 隆朗  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (10343146)
Keywordsスーパーデンスコーディング / 量子エンタングルメント / 量子テレポーテーション / 量子光学
Research Abstract

本研究では、スクイーズド光を用いて、連続量の量子エンタングルメントを生成し、その制御さらにスーパーデンスコーディング実験を行うことを目的としている。
具体的な成果としては、(1)連続量量子エンタングルメントの制御を目的として、マルチパータイトエンタングルド状態を生成し、それを用いて量子テレポーテーションネットワーク実験を行った。結果は任意の2者間で量子テレポーテーションに成功した。(CLEO/QELS2003、平成15年物理学会秋期にて発表。平成16年物理学会春期、CLEO/IQEC2004にて発表予定。論文投稿準備中。)
(2)連続量量子エンタングルメントの制御を目的として、高フィデリティ量子テレポーテーション実験を行い、フィデリティ0.64を得た。(平成15年物理学会秋期にて発表。)
(3)連続量量子エンタングルメントの制御を目的として、スクイーズド状態の量子テレポーテーション実験を行った。結果は非古典状態であるスクイーズド状態のテレポーテーションに成功し、量子テレポーテーション過程における古典/量子の境界に関する知見を得た。(CLEO/QELS2003、平成15年物理学会秋期にて発表。論文投稿中quant-ph/0311056)
(4)スーパーデンスコーディング実験に成功した。(平成15年物理学会秋期にて発表。論文投稿中quant-ph/04204。)
以上のように、目標をほぼすべて成し遂げることができた。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] P.van Loock, A.Furusawa: "Detecting genuine multipartite continuous-variable entanglement"Physical Review A. 67. 052315-1-052315-13 (2003)

  • [Publications] T.Aoki et al.: "Experimental creation of a fully inseparable tripartite continuous-vari able state"Physical Review Letters. 91. 080404-1-080404-4 (2003)

  • [Publications] 古澤 明: "「量子光学と量子情報科学」解説小特集号によせて"レーザー研究. 31. 582-585 (2003)

  • [Publications] 青木 隆朗: "直交位相成分スクイーズド光を用いた量子情報実験"レーザー研究. 31. 599-604 (2003)

  • [Publications] 古澤 明: "量子テレポーテーションとマルチパータイトエンタングルメント"光学. 33(印刷中). (2004)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi