• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

火山活動に伴う塊状硫化物鉱床の生成機構に関する地質学的・地球化学的研究

Research Project

Project/Area Number 14340157
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

水田 敏夫  秋田大学, 工学資源学部, 教授 (80094051)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石山 大三  秋田大学, 工学資源学部, 助教授 (30193361)
佐伯 和人  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (50292363)
鹿園 直建  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (10011751)
Keywords海底熱水鉱床(VMSD) / 海底熱水活動 / 海底カルデラ / 熱水鉱化作用 / ICP-M分析 / 八甲田トンネル鉱床地域 / 硫化鉱物 / 希土類元素局所分析
Research Abstract

平成14-16年度の取り組み
海底熱水鉱床生成場の変遷を解明として,次の3つを解明するのが目標である.
1.現世の海底熱水活動を詳細に観察し生成環境を解析する.
2.熱水活動で生成し,プレートに運ばれ陸上に乗り上げたVMSDを現世の海底熱水活動と対照する.
3.含金黒鉱鉱床の成因が浅所で形成された小規模カルデラに関連していることを証明することにある.
平成16年度の成果
1.陸化したVMSD鉱床:秋田および青森の黒鉱鉱床や八甲田トンネル鉱床地域を選択し,硫化鉱物中の遷移金属元素,微量成分の局所分析をおこなった.とくに,黒鉱層準の上下の玄武岩類,酸性岩類の希土類元素を中心に分析し,黒鉱層準でその含有量,REEパターンが変化することを確認した.
2.変質粘土鉱物を主とする黒鉱層準の泥質岩の局所分析をレーザー気化ICP-MS分析をおこない,全岩組成との関連を明らかにした.泥岩は鉱化に関連する火成岩から由来する凝灰岩との強い相関性,変質作用による元素の移動を確認した.
3.熱水から晶出した鉱物の共生関係,主成分および微量成分の化学組成から,熱水-結晶間の元素の分配データ等をもとめた.玄武岩および流紋岩類の加熱実験による発泡現象や生成粘土鉱物の生成を実験的に行った.また,鉱化に関連する熱水の温度,圧力,pHなどの地下環境の推定,その機構をさらに検証し,明確化するため上記鉱石の流体包有物の分析をおこなった.
4.これらのデータの一部は,チュニジア国SfaxにおけるJoint Symposium,イタリア国フィレンツェで開かれた万国地質学会で平成16年度に発表した.

  • Research Products

    (6 results)

All 2005 2004 2003

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] An experimental study on felsic rock-artificial seawater interaction : z implications for hydrothermal alteration and sulfate formation in the Kuroko mining area of Japan.2005

    • Author(s)
      Ogawa, Y., Shikazono, N., Ishiyama, D., Sato, H., Mizuta, T.
    • Journal Title

      Mineralium Deposita 39(4)

      Pages: 813-821

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] A magnetite-apatite deposit in the Fanshan alkaline ultramafic complex, Norhern China.2004

    • Author(s)
      Jiang, N., Chu, X., Mizuta, T., Ishiyama, D., Mi, J.
    • Journal Title

      Economic Geology 99・2

      Pages: 397-408

  • [Journal Article] Investigation of trace element distribution in permanent root dentine by laer ablation inductively coupled plasma mass spectrometry.2004

    • Author(s)
      Arany, S., Yoshioka, N., Ishiyama, D., Mizuta, T.
    • Journal Title

      Akita Journal of Medicine 31・2

      Pages: 107-112

  • [Journal Article] 希上類元素からみた黒鉱鉱床中の硬石膏の成因論的考察2004

    • Author(s)
      小川泰正, 鹿園直建, 石山大三, 佐藤比奈子, 水田敏夫, 中野孝教
    • Journal Title

      資源地質 54(2)

      Pages: 159-166

  • [Journal Article] Morphological analysis of olivine grains annealed in an iron-nickel matrix : Experimental constraints on the origin of pallasites and on the thermal hisory of their parent bodies.2003

    • Author(s)
      Saiki, K., Laporte, D., Vielzeuf, D.N., Nakashima, S., Boivin, P.
    • Journal Title

      Meteoritics and Planetary Science 38・3

      Pages: 427-444

  • [Journal Article] Geological and Geochemical Features of Kuroko-type Volcanogenic Massive Sulide Ore Deposits in Japan.2003

    • Author(s)
      Mizuta, T., Ishiyama, D.
    • Journal Title

      Mongol.Geosciences No.22

      Pages: 29-40

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi