• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

ジベレリンによる伸長生長制御機構の解析

Research Project

Project/Area Number 14340249
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

高橋 陽介  広島大学, 大学院・理学研究科, 教授 (90183855)

Keywordsジベレリン / 転写調節因子 / 14-3-3 / 細胞内局在制御 / リン酸化
Research Abstract

植物の形態形成の特徴の一つは、細胞伸長である。ジベレリン(GA)は植物の伸長生長に顕著な促進作用を示す植物ホルモンである。RSGは我々がタバコからクローン化したbZIP型転写因子である。RSGの機能を阻害すると茎の伸長生長が著しく抑制される。我々はRSGの標的遺伝子の一つがGA合成系酵素遺伝子であることを見出した。さらに14-3-3タンパク質がRSGと結合しRSGの細胞内局在を制御することにより、RSGの機能を負に調節していることを明らかにした。本研究ではGAによる茎の伸長生長制御の分子機構を明らかにすることを目的とし、転写因子RSGのGAによる機能制御について解析した。
前年度までの解析からGAはRSGと14-3-3との複合体形成によりRSGの細胞内局在を制御していることが示唆された。このモデルが正しければ、GAはRSGのSer-114のリン酸化誘導を介してRSGと14-3-3の複合体形成を促進するはずである。それを検証するために今年度は、RSGのSer-114のリン酸化を検出する抗体を作製した。この抗リン酸化抗体は、大腸菌で発現させたRSGとは反応しないが、CDPKによりSer-114がリン酸化された組み替えRSGと強く反応する。GA生合成阻害剤ウニコナゾールを用いてGA内生量を低下させた植物ではRSGは核に蓄積する。この植物にGAを投与するとRSGは細胞質に移動する。この時のRSGのSer-114のリン酸化状態を、抗リン酸化Ser-114抗体を用いて調べた。するとGA内生量低下により核に蓄積したRSGのSer-114はほとんどリン酸化されていないこと、GA投与により速やかにSer-114がリン酸化されることが明らかになった。これらの結果はGAによるRSGの細胞内局在制御はRSGのSer-11のリン酸化を介して制御されていることを示している。

  • Research Products

    (3 results)

All 2005 2004

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] ジベレリン内生量による転写調節因子の機能制御2005

    • Author(s)
      石田さらみ, 高橋陽介
    • Journal Title

      生物物理 (印刷中)

  • [Journal Article] Involvement of 14-3-3 binding in the functional regulation of RSG by gibberellins.2004

    • Author(s)
      Ishida et al.
    • Journal Title

      Plant Cell 16

      Pages: 2641-2651

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [Journal Article] Identification and characterization of germin-like protein gene family of a moss, Physcomitrella patens.2004

    • Author(s)
      Nakata et al.
    • Journal Title

      Plant Mol.Biol. 56

      Pages: 381-395

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi