2003 Fiscal Year Annual Research Report
等身大の地域施設整備と住宅地ライフエリア・マネジメントに関する研究
Project/Area Number |
14350319
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
服部 岑生 千葉大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (40009527)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高柳 英明 千葉大学, 工学部, 助手 (70344968)
鈴木 雅之 千葉大学, 工学部, 助手 (90334169)
中山 茂樹 千葉大学, 工学部, 助教授 (80134352)
|
Keywords | ライフエリア / 地域施設 / 住宅地 / 住民調査 / 市街地 / 公共施設 / 施設配置 / マネージメント |
Research Abstract |
本研究は、住宅地の質を確保する課題とライフエリアの地域施設の水準を確保する課題を想定し、居住者のライフエリアの質の向上と生活の要望に対応する住宅地ライフエリア・マネジメントの可能性を研究することを目的としたものである。 本年度は、小地域ごとのライフエリアの実態把握をモデル的に行うための手法、および居住者の要望と評価によってライフエリアの理念の理論を発展させた。 (1)個人のライフエリアの判別と評価 コンピュータを用いた人口統計などのデータ処理によって、同一施設(日常生活で利用する商業施設を含む地域施設)利用体系をもつ個人を判別し、対象地域をコモンエリアごとに分割する手法を構築し、エリア分割を行った。さらに、コモンエリアを、施設への近接性など居住者の要望条件等の質の基準から評価するとともに、計画的な立場から施設整備などの方向性を見出した。 (2)ライフエリアデータの蓄積と検討 ライフエリア実態に関する情報を蓄積するとともに、ライフエリアを評価する質の指標や評価軸を、単に居住者の要望だけでなく、ライフスタイルの歴史的な変化を見通して整理・検討した。 (3)ライフエリアの地域比較と施設配置原則の検討 以上の結果から、ライフエリアの類型化、地域相互の相対的なライフエリアの比較評価を行い、地域格差や施設配置の不備を解明し、これからのライフエリアの整備に必要な質の基準や地域施設配置の原則を検討した。
|