• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

太陽光発電用多結晶シリコンの初期凝固過程

Research Project

Project/Area Number 14350401
Research InstitutionKYUSHU UNIVERSITY

Principal Investigator

大城 桂作  九州大学, 大学院・工学研究院, 教授 (40038005)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮原 広郁  九州大学, 大学院・工学研究院, 助教授 (90264069)
森 信幸  九州大学, 大学院・工学研究院, 助教授 (20108666)
Keywords太陽電池 / 多結晶シリコン / ファセット成長 / 双晶 / 結晶成長 / 過冷度 / 発光電 / キャリア拡散長
Research Abstract

太陽光発電用一方向凝固多結晶シリコンの発電効率と生産性を高めるために、シリコンの柱状晶成長機構について研究した.まず,φ20×100mmの小型試料を用い,Bridgman型炉により温度勾配20K/cm,凝固速度0.075〜9.6mm/minで9N(99.9999999%)の高純度Si結晶を一方向凝固させ,核生成及び結晶成長に要する過冷度,結晶粒径,柱状晶の結晶方位等を調査した.
結晶は約1mm/minまでの低速凝固では熱流方向へ柱状に成長し,低凝固速度ほど組織が粗大化した.しかし,成長速度の増加と共に結晶粒径は小さくなり,凝固速度が約1.8mm/min以上になると等軸晶へ遷移した.いずれの速度においても結晶粒内にはΣ3双晶(双晶面{111})が熱流方向に平行に分布していた。そこで,双晶が成長中の結晶粗大化に寄与すると考え,ファセット成長における2次元核生成理論を用いて解析したところ,双晶を有する<211>方向の成長過冷度は<111>方向成長の場合の約70%まで減少し,有利に成長できる結果が得られた.このことは,試料の底部および中心部での測温結果と結晶組織で確認され,双晶と固液界面で構成するキンクがステップ成長を助長することが明らかとなった。
また,およそ1.0mm/min以上の凝固速度では,競争成長せず,ルツボ底面から直接粗大な結晶が成長していた.この結晶はルツボ底面の形状によらず底面と平行方向に<110>〜<211>の間の方位で成長していた.同様の現象をφ80×20mmの中型インゴット,及び太陽電池用400×400×200mm大型インゴットの底面でも認めた.以上の結果より,凝固速度を制御し,双晶を含み<110>〜<211>方向へ成長する結晶で試料底部を覆うことにより,結晶を粗大化させ、その方位を保ってインゴット上部へ結晶成長させることができることを明らかにした。

  • Research Products

    (2 results)

All 2005 2004

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Effect of Twin Growth on Unidirectional Solidification Control of Multicrvstal Silicon for Solar Cells2005

    • Author(s)
      Hirofumi Miyahara, Seiko Nara, Masayuki Okugawa, Keisaku Ogi
    • Journal Title

      MATERIALS TRANSACTIONS 69・5(in press)

  • [Journal Article] 太陽電池セル用多結晶シリコンの結晶成長に及ぼす双晶の効果2004

    • Author(s)
      宮原広郁, 奈良正功, 奥川誠之, 大城 桂作
    • Journal Title

      日本金属学会誌 68・10

      Pages: 919-926

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi