• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

TACベクターとプロテォーム解析を用いたダイコンの稔性回復遺伝子のクローニング

Research Project

Project/Area Number 14360007
Research InstitutionKyoto Sangyo University

Principal Investigator

寺地 徹  京都産業大学, 工学部, 教授 (90202192)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山岸 博  京都産業大学, 工学部, 教授 (10210345)
黒坂 光  京都産業大学, 工学部, 教授 (90186536)
Keywords細胞質雄性不稔 / 稔性回復遺伝子 / ダイコン / オグラ型細胞質 / PPRモチーフ / Raphanus sativus / Rf
Research Abstract

本申請課題は、ハマダイコン、ハツカダイコンなど一部のダイコンが保有する、オグラ型雄性不稔に対する稔性回復遺伝子(Rf遺伝子)をクローニングし、その構造と機能、遺伝的多型と進化を明らかにすることを目的とする。Koizuka et al.(2003)による中国ダイコンのRf遺伝子のクローニングに続き、我々もRf遺伝子に相当すると考えられる新規オープンリーディングフレーム(orf687)を、ハマダイコン(熊本県富岡町で採種)、及びハツカダイコン(品種コメット)からRT-PCR法を用いてクローニングすることができた。また日本の栽培ダイコン(打木源助)、福岡県で採種された雄性不稔のハマダイコンから、それぞれrf遺伝子に相当する遺伝子の塩基配列情報を得ることもできている。その結果、これらのorf687は、いずれもPPRモチーフを持つ新規タンパク質をコードするものであることが示され、塩基配列の比較から、ハマダイコンのRfはrfと比べ6番目のPPRモチーフ内の3カ所でアミノ酸に違いがあることが判明した。興味深いのは、この3つの変異のうち2つがチャージの変化を伴う変異であったことで、PPRモチーフの性質や他の証拠から、このチャージの違いがRfとrfの機能的な差を生んでいるものと考察した。また、ハツカダイコンのRfはrfと比べ14カ所でアミノ酸に違いがみられた。現在、他のハツカダイコンが持つRf及びrf遺伝子のクローニングと構造解析を行っており、ハツカダイコンでは、この遺伝子の多型性が高いことが示唆されている。なお、将来のPPR遺伝子の機能解析にむけ、ハツカダイコンのRf遺伝子、日本の栽培ダイコンのrf遺伝子をそれぞれバイナリーベクターへクローニングし、アグロバクテリウム法によりタバコへ導入した。これらの遺伝子を持つ組換えタバコを育成中である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2004

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] Cloning and characterization of a novel radish protein kinase which is homologous to fungal cot-1 like and animal Ndr protein kinases.2004

    • Author(s)
      Imai, t., Shimamura, S., Kurosaka, A., Yamagishi, H., Terachi, T.
    • Journal Title

      Genes and Genetic Systems 79

      Pages: 283-291

  • [Journal Article] Variation of female frequency and cytoplasmic male-sterility gene frequency among natural gynodioecious populations of wild radish (Raphanus sativus L.).2004

    • Author(s)
      Murayama K, Yahara, T., Terachi, T
    • Journal Title

      Molecular Ecology 13(8)

      Pages: 2459-2464

  • [Journal Article] Cospeciation analysis of an obligate pollination mutualism : have Glochidion trees (Euphorbiaceae) and pollinating Epicephala moths (Gracillariidae) diversified in parallel?2004

    • Author(s)
      Kawakita A, Takimura a, Terachi T, Sota T, Kato M.
    • Journal Title

      Evolution 58(10)

      Pages: 2201-2214

  • [Journal Article] Cloning and structural analysis of wheat cDNAs encoding Ndr Protein kinase homolog by data mining of the EST database KOMUGI.2004

    • Author(s)
      Imai, T., Terachi, T.
    • Journal Title

      Breeding Science (in press)

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi