• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

安定同位体トレーサー法によるリグニン生合成の動的解析

Research Project

Project/Area Number 14360097
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

福島 和彦  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 教授 (80222256)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松下 泰幸  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 助手 (60335015)
Keywordsコニフェリン / コニフェリルアルコール / コニフェリルアルデヒド / リグニン / イチョウ / 生合成
Research Abstract

安定同位体元素でラベルしたコニフェリルアルコール、コニフェリルアルデヒドおよびコニフェリンを針葉樹、広葉樹にそれぞれ投与して、生成したリグニンを化学分析した結果、コニフェリンからコニフェリルアルデヒドグルコシド、さらにコニフェリルアルデヒドというサイクルでリグニン生合成に合流することが示された。オートラジオグラフィーによって、コニフェリン、コニフェリルアルデヒドグルコシドのアグリコン由来のラベルは、コブシ(配糖体貯蔵広葉樹)においては木部細胞壁に取り込みが認められた。またシリンギンアグリコン由来のラベルは少なく、放射柔細胞および道管壁に取り込みが見られた。シナップアルデヒドグルコシドアグリコン由来のラベルも木部で認められるものの、非常に弱く、コニフェリルアルデヒドグルコシドの活発な取り込みとは対照的だった。キョウチクトウ(非糖体非貯蔵広葉樹)においてもコニフェリン、コニフェリルアルデヒドグルコシドのアグリコン由来のラベルは木部細胞壁に取り込みが認められた。コブシとキョウチクトウにコニフェリンおよびコニフェリルアルデヒドグルコシドを投与した結果、グアイアシルリグニン、シリンギルリグニンどちらにもアグリコンの取り込みが見られた。しかしシリンギルリグニンへの取り込みはグアイアシルリグニンへの取り込みに比べて少なかった。またシリンギルリグニンへの取り込みは、コニフェリルアルデヒドグルコシドを投与した場合のみ取り込みが見られた。したがって、コニフェリンよりもコニフェリルアルデヒドグルコシドのほうがリグニン前駆物質として優勢であること、さらにグアイアシルユニットからシリンギルリグニンユニットへの転換にはアルデヒド構造が大きく関与していることが示された。

  • Research Products

    (7 results)

All 2005 2004

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Identifying the characteristic secondary Ions of lignin polymer using ToF-SIMS2005

    • Author(s)
      Saito, K., Kato, T., Tsuji, Y., Fukushima, K.
    • Journal Title

      Biomacromolecules 6(2)

      Pages: 678-683

  • [Journal Article] Unexpected Behavior of Coniferin in Lignin Biosynthesis of Ginkgo biloba L.2005

    • Author(s)
      Yukiko Tsuji, Fang Chen, Seiichi Yasuda, Kazuhiko Fukushima
    • Journal Title

      Planta (印刷中)

  • [Journal Article] Distribution of lignin inter-unit bonds in the differentiating xylem of compression and normal woods of Pinus thunbergii2005

    • Author(s)
      Kaori Saito, Kazuhiko Fukushima
    • Journal Title

      Journal of Wood Science (印刷中)

  • [Journal Article] The behavior of deuterium-labeled monolignol and monolignol glucosides in lignin biosynthesis in angiosperms2004

    • Author(s)
      Y.Tsuiji, F.Chen, S.Yasuda, K.Fukushima
    • Journal Title

      J.Agric.Food Chem. 52(1)

      Pages: 131-134

  • [Journal Article] The regulation from guaiacy to syringyl lignin in the differentiating xylem of Robinia pseudoacacia.2004

    • Author(s)
      Kazuchika Yamauchi, Kazuhiko Fukushima
    • Journal Title

      Comptes Rendus Biologies 327(9-10)

      Pages: 791-797

  • [Journal Article] The behavior of Monolignol Glucosides in Angiosperms2004

    • Author(s)
      Yukiko Tsuji, Kazuhiko Fukushima
    • Journal Title

      J.Agric.Food Chem. 52(25)

      Pages: 7651-7659

  • [Book] Stable isotope tracer experiments give strong evidence supporting a controversial pathway in lignin biosynthesis, In Improvement of forest resources for recyclable forest products2004

    • Author(s)
      Kazuhiko Fukushima(共著)
    • Total Pages
      188
    • Publisher
      Springer-Verlag, Tokyo

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi