2004 Fiscal Year Annual Research Report
牡蠣の小型球形ウイルス(SRSV)浄化法に関する研究
Project/Area Number |
14360102
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
吉水 守 北海道大学, 大学院・水産科学研究科, 教授 (40122915)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田島 研一 北海道大学, 大学院・水産科学研究科, 教授 (80002252)
西澤 豊彦 北海道大学, 大学院・水産科学研究科, 助教授 (10222184)
澤辺 智雄 北海道大学, 大学院・水産科学研究科, 助教授 (30241376)
|
Keywords | 牡蠣 / ノロウイルス / 小型球形ウイルス / SRSV / 浄化 / 電解殺菌 / 紫外線殺菌 / 加圧 |
Research Abstract |
今年度の研究から得られた成果は以下のとおりである。 1.昨年秋以降、糞口感染によるノロウイルス感染症が多く見られるようになり、カキのノロウイルスによる食中毒が、カキ固有のウイルスによるものではないことが広く理解されるようになった。しかし、食品としての安全なカキを供給するために養殖カキ類の浄化技術開発は重要な課題となった。 2.ノロウイルスが培養できないために、本ウイルスの感染性を指標にした浄化法の確立が困難であることから、同属の近縁なネコカリシウイルス(FCV)を代替に、FCVの感染価を指標とした浄化技術を検討した。 3.現在牡蠣の脱殻に用いられている40℃・800気圧・5分間の処理により、FCVの感染価は90%以上減少した。 4.FCVの感染性を指標に評価を行うと、昨年の明らかになった電解海水を用いたカキの飼育、20℃での昇温飼育、および40℃・800気圧5分による脱殻法を組み合わせた技法が有効であることが明らかになった。 5.カキの消化管ホモジナイズ液より抗ウイルス活性を有する細菌を4株分離し、得られた4株の抗ウイルス活性を測定したところ、その1株の培養液は10^<5.75>TCID_<50>/wellのFCVを不活化した。このVibrio属細菌の同定、抗ウイルス物質の性状・化学構造・作用機序等の検討が課題となった。
|
Research Products
(3 results)