2002 Fiscal Year Annual Research Report
地域循環型農村社会におけるNPOの組織・事業の創造に関する総合的研究
Project/Area Number |
14360134
|
Research Institution | Tokyo University of Agriculture |
Principal Investigator |
白石 正彦 東京農業大学, 国際食料情報学部, 教授 (30078159)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
日暮 賢司 東京農業大学, 国際食料情報学部, 助教授 (10078199)
増井 好男 東京農業大学, 国際食料情報学部, 教授 (80078196)
岡部 守 東京農業大学, 国際食料情報学部, 教授 (00078198)
田中 裕人 東京農業大学, 国際食料情報学部, 講師 (00339095)
大島 一二 東京農業大学, 国際食料情報学部, 助教授 (40194138)
|
Keywords | NPO組織・事業 / 地域循環型農村社会 / 協同組合 / 経済社会のグローバル化 / 共生的ネットワーク論化 / 農業協同組合 |
Research Abstract |
本研究は、経済社会のグローバル化のもとで、日本を中心とした地域循環型農村社会における農協・漁協・森林組合・生協などの協同組合のみでなく、農村女性組織、高齢者組織、さらにナショナルトラスト運動、グリーンストック運動など非営利・共同組織であるNPOの組織・事業の創造と新しい共生的ネットワーク化によって、従来の政策・制度依存型の農村社会から、地域循環型農村社会へのパラダイム転換の仕組みづくりをねらいとするものである。この目的のもとで、平成14年度は以下のような実態調査研究を実施した。白石は、金教授と共に韓国韓国農協中央会調査部・建国大学校・抱川農協・忠州農協・忠北園芸農協、北海道JAきたそらち、JA沼田町、長野県JA北信州みゆき、群馬県JA沢田において、岡部は、広島県生協ひろしま、栃木県JA塩釜、長野県JA佐久、兵庫県JA五色町、長野県JAながのにおいて、増井は、北海道置戸町役場・置戸町漁協・置戸町森林組合・置戸町清流とヤマベをよぶ会・常呂町役場・常呂町漁協、青森県脇野沢村役場・脇野沢村漁協・脇野沢村水産加工センター・佐井村役場において、日暮は、滋賀県JA草津、青森県JA平賀において、大島は、福岡県国際東アジア研究センター、北海道JAさっぽろ、大阪府日中友好協会・緑の地球ネットワーク、和歌山県幸昭拓友緑化の会、中国日本国大使館・ジェトロ香港事務所・日系NPO組織において、五條は、愛知県一宮市農業改良普及センターにおいて、田中は秋田県能代商工会議所、栃木県宇都宮大学、沖縄県サンゴ礁保護研究センター・川平ファーム、熊本県NPO法人緑のまちづくり交流協会・NPO法人グリーンストックにおいてである。また海外研究者は2名が来日して共同で実態調査研究を行った。金貞注は、長野県JA北信州みゆき、群馬県JA沢田において、章政は、農林水産省・農業会議所・大田市場・全中、埼玉県JAくまがや・熊谷市中条地区営農組合においてである。
|
-
[Publications] 田中 裕人, 児玉 剛史: "農空間のレクリエーション機能の増進政策に関する経済評価"東京農業大学農業経済学会誌 農村研究. 第94号. 27-34 (2002)
-
[Publications] 大島 一二: "中国の農産物流通における仲買商人層の機能"東京農業大学農業経済学会誌 農村研究. 第94号. 61-70 (2002)
-
[Publications] 五條 満義: "家族経営協定における夫婦協定の今日的展開と課題"東京農業大学農業経済学会誌 農村研究. 第94号. 97-108 (2002)
-
[Publications] 森 路未央, 大島 一二: "中国における対日輸出用生鮮野菜の周年供給システムの形成"東京農業大学農業経済学会誌 農村研究. 第95号. 67-77 (2002)
-
[Publications] 日暮 賢司: "農協における利ざや算出方法の特徴と利用上の留意点"東京農業大学農業経済学会誌 農村研究. 第95号. 91-102 (2002)
-
[Publications] 季 増民, 大島 一二: "華南地域における輸出野菜生産拠点の形成"椙山女学院大学研究論集. 第34号. 221-235 (2003)