• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

マグネシウム輸送担体の同定と時間/空間高分解能機能解析

Research Project

Project/Area Number 14370016
Research InstitutionTokyo Medical University

Principal Investigator

小西 真人  東京医科大学, 医学部, 教授 (20138746)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中山 晋介  名古屋大学, 医学部, 助教授 (30192230)
宮崎 武文  東京医科大学, 医学部, 講師 (60147212)
渡辺 賢  東京医科大学, 医学部, 講師 (60191798)
Keywords細胞内遊離Mg濃度 / Mg汲み出し輸送 / Mg耐性細胞 / 蛍光Mg指示薬 / Na-Mg交換輸送 / 分子クローニング / 心筋細胞 / 膜輸送の機能解析
Research Abstract

前年までの研究の結果、高いMg濃度の培養液中でも増殖できるMg耐性変異MCT細胞では、Na-Mg交換輸送体が高発現していることが推測された。DNAマイクロアレイを用いて、Mg耐性変異株と野生細胞を比較したところ、Mg耐性変異株では複数の遺伝子が高発現していることがわかった。現在、候補遺伝子のスクリーニングを行っている。
分子クローニングと並行して、心筋細胞を用いてNa-Mg交換輸送の機能特性を詳細に検討した。ラットの心室筋細胞にMgを負荷後、細胞外にNaを還流し、細胞からのMg汲み出し速度を蛍光Mg指示薬furaptraで測定し、解析した。Mg汲み出しは、細胞内遊離Mg濃度の上昇により活性化され、細胞外Mg濃度の上昇により抑制された。Mg汲み出し速度は細胞内外のNa濃度によっても変動し、細胞内Na濃度が高くなると抑制され、細胞外Na濃度が高くなると活性化された。Mg汲み出しに対する細胞内外のCa濃度の影響を検討した。細胞内にCa chelatorであるBAPTAをAMエステルによって負荷すると、電気刺激により誘発される心筋細胞の収縮は消失し、細胞内遊離Ca濃度が十分に低下していることが示された。この条件下でMgの汲み出し速度は有意に変化しなかった。また細胞外Ca濃度を無Caから1mMの範囲で変化させても、よってはほとんど影響されなかった。細胞外Ca濃度が2mMにまで増加すると、Mg汲み出し速度は有意に低下したが、この効果は細胞内BAPTA負荷により消失した。この結果より、細胞外Ca濃度が高い時には、細胞内Ca過負荷がMg測定系に影響しているものと推測した。また細胞外Kを除去しても、あるいは細胞外K濃度を増加させても、Mg汲み出し速度はほとんど影響を受けなかった。これらの結果より、Na-Mg輸送活性の輸送特性の概要が明らかになった。

  • Research Products

    (6 results)

All 2005 2004 2003 2002

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] 膜輸送とマグネシウム2005

    • Author(s)
      小西真人
    • Journal Title

      Clinical Calcium 15

      Pages: 89-94

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Modulation of Mg^<2+> efflux from rat ventricular myocytes studied with the fluorescent indicator furaptra.2005

    • Author(s)
      Tursun, P. et al.
    • Journal Title

      Biophysical Journal 88

      Pages: 1911-1924

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] P2Y-mediated Ca^<2+> response is spatio-temporally graded and synchronized in sensory neurons.2004

    • Author(s)
      Nakayama, S. et al.
    • Journal Title

      FASEB Journal 18

      Pages: 1562-1564

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Effects of hydrogen peroxide on contraction of skinned aorta from guinea pig.2003

    • Author(s)
      Sakurai, W. et al.
    • Journal Title

      Japanese Journal of Physiology 53

      Pages: 471-474

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] The mechanism of increasing Ca^<2+> responsiveness by α_1-adrenoceptor stimulation in rat ventricular myocytes.2002

    • Author(s)
      Kusakari, Y. et al.
    • Journal Title

      Japanese Journal of Physiology 52

      Pages: 531-539

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Effects of membrane potential on Na^+-dependent Mg^<2+> extrusion from rat ventricular myocytes.2002

    • Author(s)
      Tashiro, M. et al.
    • Journal Title

      Japanese Journal of Physiology 52

      Pages: 541-551

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi