• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

インスリンシグナル伝達の分子機構と糖尿病

Research Project

Project/Area Number 14370045
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

蛯名 洋介  徳島大学, 分子酵素学研究センター, 教授 (00112227)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小畑 利之  徳島大学, 分子酵素学研究センター, 助手 (40325296)
湯浅 智之  徳島大学, 分子酵素学研究センター, 助手 (50304556)
岸 和弘  徳島大学, 分子酵素学研究センター, 助教授 (70284320)
Keywordsインスリンシグナル伝達 / APS / ノックアウトマウス / インスリン感受性亢進 / インスリンレセプター / 糖尿病 / 血中マーカー
Research Abstract

APSのインスリン作用に対する役割を、APSノックアウトマウスを用い検討した。ipITT(腹腔内インスリン負荷試験)を行なうとAPSノックアウトマウスは対照に比較してより大幅な血糖値の低下が見られた。また、グルコースクランプ法により、ノックアウトマウスはインスリン感受性の亢進が明らかとなった。従ってノックアウトマウスは少ないインスリン量で血糖値の低下を引き起こし、またインスリン量が少なくても正常な血糖レベルを維持していることが分かった。本研究から、APSノックアウトによってインスリン感受性が増強されることが明らかとなった。
生長ホルモン受容体やトランスフェリン受容体など多くのホルモン受容体の細胞外ドメインが血清中に存在することが報告されている。
インスリン受容体αサブユニットはインスリンと結合するので、血中の実質的なインスリン濃度を下げ、一部の患者で糖尿病発症の増悪因子となる可能性がある。マウスに精製したインスリン受容体αサブユニットを投与すると血糖値が上昇することが明らかとなった。ヒト血清中にインスリン受容体αサブユニットが存在すれば、糖尿病増悪因子になりうる事を発表した(BBRC,Kanezaki et al.2003)。1,2型糖尿病患者血清のELISA測定を行ったところ、健常者に比べ、一部の患者で高値を示すものが見出された。このpreliminaryな実験から、糖尿病患者の一部に血清中αサブユニット濃度の高いものが存在する可能性は高まった。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Yoshiko Kanezaki: "K_<ATP> Channel Knockout Mice Crossbred with Transgenic Mice Expressing a Dominant-Negative Form of Human Insulin Receptor have Glucose Intolerance but not Diabetes"Endocrine J.. (in press).

  • [Publications] Asako Minami: "Increased insulin sensitivity and hypoinsulinemia in APS knockout mice"Diabetes. 52. 2657-2665 (2003)

  • [Publications] Toshiyuki Obata: "Use of RNA-interference-mediated gene silencing and adenoviral overexpression to Elucidate the roles of AKT/PKB-isoforms in insulin actions"J.Biol.Chem. 278・30. 28312-28323 (2003)

  • [Publications] Yoshiko Kanezaki: "Injection of the insulin receptor alpfa subunit increases blood glucose levels in mice"Biochem.Biophys.Res.Commun. 309・30. 572-577 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi