• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

市中獲得MRSAの消長の経時的観察とその病原性の調査研究

Research Project

Project/Area Number 14370097
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

平松 啓一  順天堂大学, 医学部, 教授 (10173262)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 桑原 京子  順天堂大学, 医学部, 助手 (10167976)
Keywords市中獲得型MRSA / 院内獲得型MRSA / MRC-NS / 健康成人 / 看護師 / SCCmec / コアグラーゼ型
Research Abstract

平成16年6〜7月、医療経験の無い医学部大学3年の学生91人および感染管理学科の看護師30人を対象に鼻腔に常在するブドウ球菌の検出を行った。分離されたMRSAおよびMRC-NSにおける、コアグラーゼ型、SCCmecのタイプ、などのgenotypeを検討し、平成15年5〜6月に行った調査結果とまとめて解析した。学生180人のうちMRSAを保有していた人は、1人の0.6%,看護師56人からは、3人の5.4%であった。学生から分離されたMRSAのコアグラーゼは1型、SCCmecはType IIaであり、市中獲得型MRSAであることが強く示唆された。看護師から分離されたMRSAのうち2株は、コアグラーゼ2型、Type IVa-SCCmecであり、院内獲得型MRSAと同等であると示唆された。
一方MRC-NSの保有率は、学生では71人の39.4%、看護士では37人の66.1%であった。そのうちSCCmecがIV型であったものは、学生では91.5%(65株/71株)、看護士では82.9%(29株/35株)であった。
SCCmecのタイプがType IVのMRC-NSが高率に検出された。調査数が少なかったものの看護師からの検出が際だって高かった。Type IV SCCmecは、市中獲得型MRSAを特徴づけるカセットである。今回の研究から、MRC-NSがこのカセットのreservoirとなっていることが示唆された。
ひきつづき、経時的調査を行い、その動向を検討していく予定である。今回の調査結果については、第20回日本環境感染学会総会で発表した。また、平成13年7〜9月および平成14年3月の2回、東北地方の幼稚園および保育園(計4施設)および平成14年11〜12月に行った京都および佐賀の保育園(計3施設)における調査結果をまとめた論文をJournal of clinical microbiologyに投稿し受理されたので、間もなく発表される予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Wide dissemination ofmethicillin-resistant staphylococci carrying type-2B (IV)staphylococcal cassette chromosome mec(SCCmec) among healthy Japanese children2005

    • Author(s)
      Hisata Ken et al.
    • Journal Title

      Journal of Clinical Microbiology (発表予定)

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi