2002 Fiscal Year Annual Research Report
HTLV-1高感受性のトランスジェニックラットモデルの作成と解析
Project/Area Number |
14370098
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
志田 壽利 北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 教授 (00144395)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
博多 義之 北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 助手 (30344500)
山田 雅巳 北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 助手 (10322851)
安田 二朗 北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 助教授 (10282518)
木所 稔 国立感染症研究所, ウイルス第三部第四室, 主任研究官
|
Keywords | HTLV-1 / Rex / CRM1 / ラット |
Research Abstract |
HTLV-1の疾病の研究や詳細な感染様式の解析には小型モデル動物の開発が必要である。ラットはHTLV-1の感染動物モデルとして使われてきたにもかかわらず、HTLV-1の増殖効率が悪く、また、発症系としても不完全なモデルであった。HTLV-1のRex蛋白は、ウイルス粒子形成に必要なmRNAの核から細胞質への輸送を司る調節因子でウイルス増殖に必須である。Rexが機能するために必要な細胞因子として、我々はヒトhCRM1を近年報告した。さらに、我々はラット細胞でのHTLV-1の増殖が悪い原因として、ラットのrCRM1がRexのコファクターとして働かないことを見いだした。ヒトのhCRM1をラット細胞に導入するとRexの活性が回復する。このことはヒトのhCRM1を発現するトランスジェニックラットがHTLV-1のよい感染モデル動物となりうることを示唆している。そこで、本申請の目的はラットに、ヒトCRM1遺伝子を導入することにより感染動物モデルの確立を試みることである。 今年度は先ず細胞レベルでヒトCRM1導入の効果を調べた。レトロベクターを用いてヒトCRM1を発現するラット細胞を作成し、特に、(1)内在するラヅトCRM1の優勢阻害効果の有無。(2)ヒトCRM1導入による細胞増殖への影響について検討した。その結果、(1)ラットCRM1の優勢阻害効果は無視しうる、(2)増殖への影響がある細胞と無い細胞があることが分かった。このことはヒトCRM1導入と同時にラットCRM1の発現を抑制することがトランスジェニックラットの作成に必要であることを示唆している。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] Hakata, Y.: "The Carboxy-terminal Region of the Human Immunodeficiency Virus-1 Protein Rev has Multiple Roles in Mediating CRM1-related Rev Functions"J. Virol.. 76. 8079-8089 (2002)
-
[Publications] Shida, H.: "Multiple roles of cellular export machinery in HTLV-1 Rex functioning"Gann monograph. (In press). (2003)
-
[Publications] Kidokoro, M.: "Large scale preparation of biologically active measles virus haemagglutinin expressed by attenuated vaccinia virus vectors"Microbes and Infection. 4. 1035-1044 (2002)
-
[Publications] Yasuda, J.: "Functional involvement of a novel Nedd4-like ubiquitin ligase on retrovirus budding"EMBO Rep.. 3. 636-640 (2002)