• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

二酸化窒素様活性窒素種の心血管系組織からの発生機序とその制御に関する研究

Research Project

Project/Area Number 14370120
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

荻野 景規  金沢大学, 医学系研究科, 教授 (70204104)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 昌志  中部大学, 生命健康科学研究所, 教授 (10281073)
神林 康弘  金沢大学, 医学系研究科, 講師 (20345630)
Keywords心筋細胞 / 亜硝酸 / NO / ニトロチロシン / 虚血 / 心筋梗塞 / チトクロームC / ミクロペルオキシダーゼ
Research Abstract

ラット虚血心又虚血再緩流後の心筋梗塞病変を用いて未知のペルオキシダーゼ活性を有する蛋白を検索した。その結果、冠動脈を中心として、チロシンニトロ化能を有するペルオキシダーゼの存在が確認され、その細胞がミエロペルオキシダーゼ染色局在とほぼ同一であることが判明した。しかしながら、固定標本、凍結切片上ではニトロチロシンの局在は、壊死心筋にみとめられ、冠動脈には認められなかった。一酸化窒素(NO)を産生する酵素であるNOSのうち、壊死部周辺の心筋細胞、血管内皮細胞にそれぞれiNOS,eNOSの増強を認めた。また、蛋白変性剤を用いない二次元電気泳動後のニトロ化によるウエスタンブロット法を用いた新しい蛋白分離同定法を確立し、ペルオキシダーゼ活性により亜硝酸(NO_2^-)を二酸化窒素(NO_2)に酸化する蛋白質としてヘモグロビンとミオグロビンを同定した。しかしながら、自然のヘモグロビン及びミオグロビンのチロシンニトロ化作用に必要なH_2O_2、NO_2^-はmM濃度であり、ヘモグロビンの分子変化の関与は不明である。そこで、ヘモグロビンやミオグロビンを除去し、ペルオキシダーゼ作用のある蛋白質を検討した結果、アポトーシスに関係しているチトクロームCの蛋白質分解酵素によるペプチドがミクロペルオキシダーゼの発現が示唆され、心筋梗塞でそのようなチロシンをニトロ化するミクロペルオキシダーゼの存在を検討している。

  • Research Products

    (5 results)

All 2004 2003 Other

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] Association of single nucleotide polymorphisms in the eosinophil peroxidase gene with Japanese cedar pollinosis.2004

    • Author(s)
      Nakamura H, Higashikawa F, Miyagawa K, Nobukuni Y, Endo T, Imai T, Ozasa K, Motohashi Y, Matsuzaki I, Sasahara S, Hatta K, Ogino K, Eboshida A.
    • Journal Title

      Int Arch Allergy Immunol 135・1

      Pages: 40-43

  • [Journal Article] c-Kit-targeting immunotherapy for hereditary melanoma in a mouse model.2004

    • Author(s)
      Kato M, Takeda K, Kawamoto Y, Tsuzuki T, Hossain K, Tamakoshi A, Kunisada T, Kambayashi Y, Ogino K, Suzuki H, Takahashi M, Nakashima I.
    • Journal Title

      Cancer Research 64・3

      Pages: 801-806

  • [Journal Article] Induction of myeloperoxidase and nitrotyrosine formation in a human leukemia cell line, EoL-1.2004

    • Author(s)
      Kodama N, Kambayashi Y, Kubo M, Yoneyama S, Nobukuni Y, Nakamura H, Ogino K.
    • Journal Title

      Cell Biochem Funct 22・2

      Pages: 105-112

  • [Journal Article] High contribution contrast between the genes of eosinophil peroxidase and IL-4 receptor α-chain in Japanese cedar pollinosis.2003

    • Author(s)
      Nakamura H, Miyagawa K, Ogino K, Endo T, Imai T, Ozasa K, Motohashi Y, Matsuzaki I, Sasahara S, Hatta K, Eboshida A.
    • Journal Title

      J Allergy Clin Immunol 112・6

      Pages: 1127-1131

  • [Journal Article] Reactive Nitrogen Species Formation in Eosinophils and Imbalance in Nitric Oxide Metabolism Are Involved in Atopic Dermatitis-Like Skin Lesions in NC/Nga Mice.

    • Author(s)
      Kubo M, Kambayashi Y, Takemoto K, Okuda J, Muto M, Ogino K.
    • Journal Title

      Free Radical Research in print

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi