• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

栄養障害型表皮水泡症:人工接着分子を用いた新規遺伝子治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 14370257
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

玉井 克人  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (20236730)

KeywordsVII型コラーゲン / ファイブロネクチン / 先天性表皮水疱症 / 免疫寛容 / 超音波
Research Abstract

1)VII型コラーゲン発現ベクターの作成
データベースよりVII型コラーゲン遺伝子(COL7A1)プロモーター領域約4000塩基対の塩基配列を検索し、ヒト末梢血単核球由来DNAをテンプレートにPCRを用いてCOL7A1プロモーターをクローニングした。このプロモーター下流にVII型コラーゲンcDNAを接続し、ウイルスプロモータに比較して生理的状態に近いVII型コラーゲン発現調節を期待できるVII型コラーゲン発現ベクターを作成した。
2)NC1-フィブロネクチン・キメラ蛋白発現ベクターの作成
ヒトVII型コラーゲンNC1ドメイン・ヒトファイブロネクチンのキメラ蛋白発現ベクターを作成した。この発現ベクタープラスミドDNAをヒト培養ケラチノサイトに導入し、ウエスタンブロッティングにて予想されるサイズの蛋白の発現を確認した。
3)マウスに対するヒトVII型コラーゲン免疫寛容誘導
ヒトVII型コラーゲン遺伝子発現ベクターを、マウスの胎児皮膚へ超音波を用いて導入し、発現を確認した。このマウスの出生後にヒトVII型コラーゲン発現ベクターを皮膚に導入し、抗VII型コラーゲン抗体産生の有無をウエスタンブロット法にて検討した。その結果、遺伝子導入効率にばらつきがあるものの、約40%のマウスでヒトVII型コラーゲンに対する免疫寛容が誘導されることが明らかとなった。
4)生体皮膚への新規遺伝子導入法開発
ヘアレスラット皮膚の角層バリアーをグリコール酸で除去したのち、DNA溶液中で超音波を照射することにより、生体皮膚に高効率に遺伝子導入が可能であることを明らかにした。また、吸引水泡を形成した後、水泡内にDNA溶液を造影剤と共に注入し、超音波を照射することにより、水泡蓋表皮内に遺伝子導入が可能であることを明らかにした。この方法により、先天性表皮水庖症の遺伝子治療が可能になると考えられる。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Oshima, K.: "Intrathecal injection of HVJ-E containing HGF gene to cerebrospinal fluid can prevent and ameliorate hearing impairment in rats."FASEB J. (in press). (2004)

  • [Publications] Tamai, K.: "Jpapanese guidelines for diagnosis and treatment of junctional and dystrophic epidermolysis bullosa."Arch Dermatol Res. 295. 24-28 (2003)

  • [Publications] Matsuzaki, Y.: "Keratinocyte responsive element 3 (KRE3): Analysis of a keratinocyte-specific regulatory sequence in the 230-kD bullous pemphigoid antigen (BPAG1) gene promoter."J Invest Dermatol. 120. 308-312 (2003)

  • [Publications] Kaneda, Y.: "Current status and future prospects of gene therapy technologies toward the treatment of intractable skin diseases."Arch Dermatol Res. 295. 63-66 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi