• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

IVR等における医療被曝局所皮膚累積線量の正確な測定法,記録法の開発研究

Research Project

Project/Area Number 14370279
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

西谷 弘  徳島大学, 医学部, 教授 (50117206)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上野 淳二  徳島大学, 医学部, 教授 (60116788)
三好 弘一  徳島大学, アイソトープ総合センター, 助教授 (90229906)
八木 浩史  徳島大学, 医学部, 助教授 (50210216)
Keywords医療被曝 / IVR / X線透視 / 放射線皮膚障害 / 線量測定
Research Abstract

研究の概要
(1)放射線皮膚障害を惹起するレベルの線量に反応するシートタイプのフィルム3種類を選定し検討した。
(2)ファントム実験で候補フィルムの基礎的性能を検討し,局所皮膚累積線量の正確な測定が可能かどうかを既存の皮膚線量計などと比較したが,測定値は一致し,いずれのフィルム法も正確な線量を得ることができた。
(3)臨床例の検討では,フィルム法が安定した計測値を示すのに対し,面積線量計やSDM(Skin Dose Monitor)の値は測定環境により著しく異なった値を示した。フィルム法でも反射型線量測定用フィルムが銀塩塗布の透過型フィルムに比べて,自動現像機の条件変動,機種による違いを較正しないだけ容易に安定した測定が可能であった。
(4)安定して正確な線量測定を行うため,被曝したフィルムの情報をデジタル画像データとして収集し解析を行う汎用性の高いシステムを開発した。
(5)繰り返して検査が行われることが多いので,局所ごとの皮膚被曝累積総線量を一定精度誤差範囲内で身体マップ上に表示でいる共通利用可能な方法を開発した。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 天野雅史: "反射型線量測定フィルムを用いたIVR手技時の患者皮膚線量"日本放射線技術学会雑誌. 第59巻・第1号. 121-129 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi