2004 Fiscal Year Annual Research Report
ドプラ心弁信号と血管壁微小変位のデジタル解析を用いたヒト胎児循環機能評価法の開発
Project/Area Number |
14370322
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
佐藤 昌司 九州大学, 大学病院, 講師 (00225947)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中野 仁雄 九州大学, 理事(教授) (40038766)
月森 清巳 九州大学, 大学病院, 講師 (90253450)
中並 尚幸 九州大学, 大学病院, 助手 (50343322)
|
Keywords | 下行大動脈 / 脈波 / 心機能 / 等容性収縮期 / 脈圧 / 循環不全 / 動物実験 |
Research Abstract |
<目的>羊胎仔心臓の等容性収縮期(ICT)および下行大動脈脈波を解析し、その臨床的意義を検討した。 <方法>妊娠127〜135日齢の羊胎仔を用い、(1)ドーパミンおよびエスモロール投与によって心変力作用を変化させ、胎仔心弁ドプラ信号から得られる心等容性収縮期(ドプラ心等容性収縮期:Doppler ICT)と、左心室および上行大動脈の圧波形から得られる真の等容性収縮期(true ICT)ならびに左心室圧波形から得られるMax dP/dtとの相関を検討した。(2)アンギオテンシンII投与時の大動脈血圧と胸部大動脈脈波波形との関連を検討した。(3)低酸素ガス投与による低酸素血症ならびにアシドーシス誘発時におけるICTおよび大動脈脈波波形の変化を検討した。 <成績>(1)ドプタミンおよびエスモロール投与実験において、true ICTとDoppler ICTの変化との間に有意な正の相関を認めた(r=0.959、P<0.01)。また、Doppler ICTとMax dP/dtとの間に有意な負の相関を認めた(r=0.931、p<0.01)。(2)アンギオテンシンII投与実験において、脈圧と下行大動脈脈波における振幅、変化率の各々との間に有意な有意な正の相関が認められた(r=0.50,0.51、p<0.01)。(3)低酸素ガス投与実験において、ICTと動脈血pHとの間に有意な負の相関(p<0.01)を、下行大動脈脈波における振幅、変化率と動脈血酸素分圧との間に各々有意な正の相関(p<0.01)を認めた。 <結論>胎児ICTおよび脈波計測は、心収縮能および心拍出量の非侵襲的評価に有用であることが明らかとなった。さらに、ICTおよび脈波波形の変化の生理学的背景には、各々胎児アシドーシスおよび低酸素血症の存在が示唆されることが明らかとなった。
|
Research Products
(3 results)