• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

再生組織工学の手法を用いた消化管再生の研究

Research Project

Project/Area Number 14370383
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

中村 達雄  京都大学, 再生医科学研究所, 助教授 (70227908)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩田 博夫  京都大学, 再生医科学研究所, 教授 (30160120)
清水 慶彦  京都大学, 再生医科学研究所, 教授 (00027111)
Keywords再生医学 / 組織工学 / 幹細胞 / 場の理論 / 食道 / コラーゲン / 腸 / 増殖因子
Research Abstract

1)ビーグル犬の胃壁に5×5cm大欠損部を作り、同部の再生案験を行った。シリコンシートで内腔面から隔離した欠損部に再生の足場となるコラーゲンスポンジを埋殖した。平滑節の再生を促すために、骨髄よりの間葉系幹細胞に加えて、消化管の平滑筋細胞を含漬させる実験を行った。さらに、細胞外マトリックスにFGF、EGF等組織増殖因子を複合化すると再生を促進することが判明した。
2)小腸と大腸は各々5cmの置換実験をビーグル犬で行った。これまでの予備実験で平滑筋の再生と術後の収縮を防ぐことが、臨床応用に向けた大きな課題であることが明らかになっていたので、今回はまずは生体内分解性ステントを用いて再生の場を保持させ、筋細胞の源となる細胞を自己の平滑筋から導入した。
3)総胆管(CBD)はVater乳頭から1cmの位置で1cm長の置換実験を行った。ビーグル犬10匹へ埋入した。至適なステントの抜去時期を決定するための埋入実験を継続している。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Komuro, H.: "Application of collagen sponge scaffold to muscular defects of the esophagus : An experimental study in piglets"J.Pediatr.Surg. 37. 1409-1413 (2002)

  • [Publications] Nakahara, T.: "A novel approach to regeneration of periodontal tissues based on in situ tissue engineering : the effects of bFGF controlled release from a sandwich membrane"Tissue Eng.. (in press).

  • [Publications] Hori, Y.: "Experimental study on tissue engineering of the small intestine by mesenchymal stem cell seeding"J.Surg.Res.. 102. 156-160 (2002)

  • [Publications] Hori, Y.: "Functional analysis of the tissue-engineered stomach wall"Artif.Organs.. 26. 868-872 (2002)

  • [Publications] 中村 達雄: "食道"再生医工学の最先端. 170-175 (2002)

  • [Publications] Toba, T.: "Peripheral nerve regeneration using a polyglycolic acid (PGA) collagen nerve conduit filled with collagen sponge : experimental research and human application"Connective Tissue. (in press).

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi