• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

悪性グリオーマの病態解明と新しい治療戦略

Research Project

Project/Area Number 14370439
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

倉津 純一  鹿児島大学, 医学部, 教授 (20145296)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平野 宏文  鹿児島大学, 医学部附属病院, 講師 (00264416)
竹島 秀雄  鹿児島大学, 医学部附属病院, 講師 (70244134)
新納 正毅  鹿児島大学, 医学部, 助教授 (30172612)
Keywordsグリオーマ / ケモカイン / トロンビン / 血管新生 / 浸潤
Research Abstract

本年度の研究実績
1.悪性グリオーマの浸潤性および血管新生についての分子機構について検討した。その結果、血液の凝固に重要な役割を果たすトロンビンの前駆物質がグリオーマ局所に存在し、なんらかの刺激により生じたトロンビンがグリオーマ細胞に存在するトロンビン受容体を介してグリオーマ細胞からの血管新生因子Vascular endothelial growth factor(VEGF)の産生を促すことを明らかにした。また高脂血症の治療薬であるスタチンの一つであるセルバスタチンがグリオーマ細胞の浸潤能を抑制することを見いだし、その機序としてグリオーマ細胞に存在するfocal adhesion kinaseのリン酸化を抑制することを明らかにした。
2.悪性グリオーマ局所へのマクロファージの浸潤にMCP-1が関与していることをこれまでに明らかにしたが、今回リンパ球の浸潤に関わるケモカインの関与について検討した結果、リンパ球遊走因子であるLARCがグリオーマ細胞から産生され、CD8-,CD4-,CD45RO-陽性リンパ球に浸潤関与していることを明らかにした。
3.悪性グリオーマにおいて癌抑制遺伝子であるp53やp16の変異が知られている。今回、これらの遺伝子異常の悪性グリオーマにおける臨床的意義について検討した。その結果、悪性度の違いによりp53の遺伝子変異の部位が異なること、変異の有無は膠芽腫において予後には関連がないが、p16遺伝子の変異は膠芽腫においては予後不良因子であることを明らかにした。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Hitoshi Yamahata: "The role of thromibin in the neo-vascularization of malignant gliomas : An intrinsic modulator for the up-regulation of vascular endothelial growth factor"International Journal of Oncology. 20. 921-928 (2002)

  • [Publications] Osamu Miyanohara: "Diagnostic signficance of soluble c-kit in the cerebrospinal fluid of patients with germ cell tumors"Journal of Neurosurgery. 97. 177-183 (2002)

  • [Publications] Takahiro Kimura: "Expression of lymphocyte-spectic chemokines in human malignant glioma : Essential role of LARC in cellular immunity of malignant glioma"International Journal of Oncology. 21. 707-715 (2002)

  • [Publications] Soichi Obara: "Inhibition of migration of human glioblastoma cells by cerivastain in association with focal adhesion kinase(FAK)"Cancer Letters. 185. 153-161 (2002)

  • [Publications] Takanori Kamiryo: "Analysis of homozygous deletion of the p16 gene and correlation with survival in patients with glioblastoma mnultiforme"Journal of Neurosurgery. 96. 815-822 (2002)

  • [Publications] Tatsuki Oyoshi: "Pathodynamics of Nitric Oxide Production Within Implanted Studied With an In Vivo Microdialysis Technique and Immunohistochemistry"Journal of Pharmacological Sciences. 91. 15-22 (2003)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi