• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

脳腫瘍の標的化を目指した細胞・遺伝子治療の開発

Research Project

Project/Area Number 14370440
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

濱田 洋文  札幌医科大学, 医学部, 教授 (00189614)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐々木 勝則  札幌医科大学, 医学部, 助手 (60336394)
本望 修  札幌医科大学, 医学部, 講師 (90285007)
Keywords悪性脳腫瘍 / 標的化 / 変異型アデノウイルスベクター / 浸潤 / 間葉系幹細胞 / RGDモチーフ / ファイバー
Research Abstract

本研究では、難治性の悪性脳腫瘍に対する効果的な治療法の開発を目的として、1)脳腫瘍を標的化できる新しい変異型ウイルスベクターの開発、ならびに、2)脳神経組織標的性の高い細胞の移入療法の開発を中心に、脳腫瘍の特異的な標的化を目指した細胞・遺伝子治療の基礎研究ならびに実用化研究を行っている。間葉系幹細胞(MSC、mesenchymal stem celll)では、Advの受容体CARの発現がきわめて低く、従来型のベクターでは遺伝子導入効率が非常に低い。これに対し、インテグリンを標的としたRGDモチーフをファイバーに含むF/RGD変異型ウイルスを用いると、F/wtに比較して数十倍高い遺伝子導入効率が得られた。
MSCを用いたラット脳腫瘍モデルの遺伝子治療:ラット大腿骨から骨髄を取り出し、初代培養しMSCを調製した。MSCはアデノウイルスAxCA-EGFP-F/RGD遺伝子導入で標識、ないしAxCAhIL2-F/RGDによるIL-2治療遺伝子導入を行った。ラットグリオーマ細胞9Lは、pDsRed2で遺伝子導入標識した。Fischer344ラット脳内に、DsRed標識9Lグリオーマ細胞を移植し、1週間後にEGFP標識MSCを同部位に移植し、経過を追った。組織切片を共焦点レーザー顕微鏡で観察したところ、MSCは腫瘍全体に拡がり、特に正常脳組織と腫瘍の境界部に多く分布していた。9L脳腫瘍のIL-2治療実験は、(1)hIL2-MSC(AxCAhIL2-F/RGD、300particles/cell)、(2)hIL2-MSC(1000particles/cell)の群で、コントロールと比べてウイルス量に依存して延命し、(3)では約2週間の延命効果が得られた。MSCは浸潤性の悪性神経膠腫に対する遺伝子治療のベクター細胞としての利用可能性が示唆された。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Nakamura T, Sato K., Hamada H.: "Effective Gene Transfer to Human Melanomas via Integrin-Targeted Adenoviral Vectors"Hum. Gene Ther.. 13(5). 613-626 (2002)

  • [Publications] Kawano Y, et al., Hamada H.: "Ex vivo expansion of human umbilical cord hematopoietic progenitor cells using a coculture system with human telomerase catalytic subnit (hTERT)-transfected human stromal cells"Blood. 101(2). 532-540 (2002)

  • [Publications] Uchida H, Shinoura N Kitayama J, Watanabe T, Nagawa H, Hamada H.: "5-Fluorouracil efficiently enhanced apoptosis induced by adenovirus-mediated transfer of caspase-8 in DLD-1 colon cancer cells"J Gene Med.. 5(4). 287-299 (2003)

  • [Publications] Tsuda H, et al., Hamada H.: "Efficient BMP2 gene transfer and bone formation of mesenchymal stem cells by a fiber-mutant adenoviral vector"Mol. Ther.. 7(2). 1-12 (2003)

  • [Publications] Nakamura T, Sato K, Hamada H.: "Reduction of natural adenovirus tropism to the liver by both ablation of fiber-Coxsackievirus and adenovirus receptor interaction and use of replaceable short fiber"J Virol.. 77(4). 2512-2521 (2003)

  • [Publications] Dehari H, Ito Y, Nakamura T, Kobune M, Sasaki K, Yonekura N, Kohama G, Hamada H.: "Enhanced antitumor effect of RGD fiber-modified adenovirus for gene therapy of oral cancer"Cancer Gene Therapy. 10(1). 75-85 (2003)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi