2004 Fiscal Year Annual Research Report
脳虚血耐性モデルにおける虚血負荷神経細胞の形態・機能における可逆性の解析
Project/Area Number |
14370483
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
岡本 学 新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (70303146)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤原 直士 新潟大学, 医学部, 教授 (70181419)
馬場 洋 新潟大学, 大学院・歯学総合研究科, 教授 (00262436)
|
Keywords | 脳虚血耐性モデル / 脳虚血負荷 / 近赤外線微分干渉観察 / 膜電流観察 / 細胞膨化 / 経時的同時記録 |
Research Abstract |
砂ネズミ脳神経細胞における虚血後早期の細胞膨化及び電気生理学的変化の経時的同時測定 砂ネズミ両側総頚動脈2分間閉塞による脳虚血耐性獲得モデル(耐性群)と脳虚血耐性非獲得砂ネズミ(通常群)の両者より脳海馬スライス標本を作製し近赤外線光画像化システムでの経時的観察を行った。その結果、通常群の脳海馬スライス標本では虚血負荷開始から、約6分後に細胞辺縁が不鮮明になり細胞体に小胞状突起が観察され、その後に小胞は融合し、されに小胞の融合とその拡大が起こり細胞体全体が膨化した。負荷開始約6分後の細胞形態の変化発生直後から酸素化灌流液を再開してもほとんどすべての細胞で形態の回復は起こらなかった。次に耐性群の脳海馬スライス標本では、形態学的変化の開始がやや遅れ、約7分後に細胞形態の変化が発生する。通常群で見られた形態変化の進展速度は全体に緩徐で、細胞形態の変化発生直後から酸素化灌流液を再開すると、約半数の細胞で形態がほぼ虚血負荷前までに回復する様子が観察された。この一連の形態学変化と神経細胞の電気生理学的変化の同時記録を行うため、細胞膜の電気的応答の変化の観察した。通常群の脳海馬スライス標本では虚血負荷開始後約2分からゆっくりとした外向き電流が観察され、約6分後には急激な内向き電流が観察され、その後は持続的し、正常な神経細胞活動は観察されなくなった。急激な内向き電流の観察直後に酸素化灌流液を再開しても神経細胞応答は回復しなかった耐性群の脳海馬スライス標本では、虚血負荷開始約2分後から通常群と同様にゆっくりとした外向き電流が観察され、約7分後にそれに引き続く急激な内向き電流が発生し、その後、正常な神経細胞活動は観察されなくなった。急激な内向き電流の観察直後に酸素化灌流液を再開すると記録した約半数の細胞で虚血前までの状態回復したが、細胞からのリーク電流が虚血前に比べ増加していた。
|
Research Products
(2 results)