• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

尿路性器の求心性神経伝達におけるバニロイドとカンナビノイドの作用機序の解明

Research Project

Project/Area Number 14370508
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

武田 正之  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 教授 (80197318)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神家満 学  山梨大学, 医学部附属病院, 助手 (90362061)
深澤 瑞也  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 助手 (80252039)
荒木 勇雄  山梨大学, 医学部附属病院, 講師 (50252424)
Keywordsバニロイド / カンナビノイド / VR1とCB1 / 上皮型ナトリウムチャネル(ENaC) / 膀胱の求心性神経伝達
Research Abstract

結果1.
目的:下部尿路組織(膀胱,尿道)および性器(前立腺、陰茎)の求心性伝達において重要な作用を有すると考えられているバニロイドとカンナビノイドの受容体であるVR1とCB1の発現と局在について、検討した。
結果:まずヒト前立腺組織(正常、前立腺肥大症、前立腺癌)、において、免疫組織化学、Reverse transcription/polymerase chain reaction (RT/PCR)法を用いてVR1とCB1の発現を調べた。その結果、VR1とCB1の発現は良性疾患組織の上皮では強く、悪性疾患組織の上皮では弱く発現していた。次に3種類の正常培養前立腺細胞(上皮、間質、平滑筋)および3種類の培養前立腺癌細胞株(PC3、DU145、LNCaP)におけるVR1とCB1の発現を定量的RT/PCR法によって調べた。DU145以外ではCB1の発現は悪性細胞で弱く、一方VRIの発現はすべてにほぼ同様であった。
結果2.
目的:膀胱の求心性神経伝達における上皮型ナトリウムチャネル(ENaC)の意義について検討した。
結果:ヒト膀胱粘膜上皮におけるENaCの発現を蛋白レベルおよびmRNAレベルで検討し、その発現を証明した。さらに、正常膀胱に較べて、前立腺肥大症を有する閉塞膀胱の粘膜上皮においてENaC蛋白およびmRNAの発現は有意に増加していた。これらの結果から、膀胱粘膜におけるENaC発現の増加が、閉塞膀胱における排尿筋過活動の発生に関与し、過活動膀胱症状を引き起こしている可能性が考えられた。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Keay S, Takeda M, Tamaki M, Hanno P: "Current and future directions in diagnostic markers in interstitial cystitis"International Journal of Urology. Vol.10, Suppl.1. 27-30 (2003)

  • [Publications] Takeda M, Araki I, Kamiyama M, Takihana Y, Komuro M, Furuya Y: "Diagnosis and treatment of voiding symptoms"Urology. 62, suppl 2. 11-19 (2003)

  • [Publications] Hiramatsu N, Kasai A, Yao J, Meng Y, Takeda M, Maeda S, Kitamura M: "AP-1-independent Sensitization of Oxidative Stress-induced Apoptosis by Proteasome Inhibitors"Biochem Biophys Res Com. 316. 545-552 (2001)

  • [Publications] Araki I, Zakoji H, Komuro M, Furuya Y, Fukasawa M, Takihana Y, Takeda, M: "Lower urinary tract symptoms in men and women without lower urinary tract diseases : natural history of bladder function"Journal of Urology. 170. 1901-1904 (2003)

  • [Publications] Araki I, Matsui M, Ozawa K, Takeda M, Kuno S: "Relationship between bladder dysfunction and lesion site in multiple sclerosis"Journal of Urology. 169. 1384-1387 (2003)

  • [Publications] Fukazawa M, Matsushita M, Kamiyama M, Mikami Y, Araki I, Takeda M: "The methylenetetrahydrofolate reductase C677T point mutation is a risk for vascular access thrombosis in hemodialysispatients"American Journal of Kidney Diseases. 41. 639-642 (2003)

  • [Publications] 荒木 勇雄, 三神 裕紀, 都 書棋, 古谷 泰久, 小室 三津夫, 新井 啓, 武田 正之: "先端医療シリーズ24・泌尿器疾患の最新医療"先端医療技術研究所(東京). 179-184 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi